
高知といえば、龍馬とカツオとよさこい祭り(^^♪。柏島にいると全く気配すら感じませんが、高知市内は6月下旬辺りからは、夜になると踊りの練習で鳴子の音が聞こえてきて、夏が来たことをより一層感じます。毎年9日から12日まで開催される、よさこい。お城下は着々と準備が進み、よさこい一色となっております。今では全国的にも名前を聞かれるようになりました。
ちなみに、あまり興味のない方は、この時期絶対高知市街に近寄ってはいけません! 多数の地方車(じかたしゃ)が1日中大音量の音楽を鳴らしまくり、バスも電車も激混み。いたるところで交通規制が行われ、車は一切動けません!暑くてちょっと喫茶店に入ろうと思っても、たいてい満席で休めません(*_*;。
そんなこんなで、高知市と思えないほどの賑わいを見せる数日間ですが、全国からも集まる18000人の踊り子たちの乱舞はとてもエネルギッシュです。
夏場は、観光も兼ねて初めて高知に来ましたという方も、たくさん潜りにきてくれます。タイミングが合う方はぜひ本家よさこいを見に、高知市内に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
連日の猛暑、すごいですね~(*_*;。外に居るだけで、かなりの体力を奪われる感じです。熱中症など、気を付けないといけませんね。
さて、こちらは頂き物のすいかです。ランチのデザートに切ってみました。「個人の趣味で作っているものだから、味の補償はないよ」と頂いたのですが、きちんと赤い♪ そして、予想以上の甘さです。すいかって、切ってみないとその出来が分からなかったりしますよね。以前「種なしすいか」を買ったことがあったのですが、切ってみると見事に種がいっぱいで、笑ってしまったことがありました。このすいかは当たり!美味しかったです。ありがとうございました。
今年も一度は「種なしすいか」買ってみようと思います(^^♪
梅雨もあけて連日良すぎるくらいのお天気です。お母さんもちょっと休憩(^_^)。体調が悪いわけではありません!
夕方はいつも畑に行くのですが、なんと(・_・)、お母さんの畑はサルに狙われているようで、やっと大きくなった野菜は、片っ端からかじられ掘りかえされ、散々な様子。なので、やる気がないとのこと(*_*)。じゃがいも、かぼちゃ、トマト、エンドウ etc・・・。まだあともう少しのタイミングで収穫しなければ、全てやられるそうです。それは、確かにやる気もおきません。。あ、そうそう柏島のサルはピーマンだけは好きじゃないそうで、ピーマンは無事なのだとか。このじゃがいもも慌てて収穫となったので、小さいし、量も少ないし。
夕方とはいえ猛暑なので、お母さんが畑に行くのはちょっと気になっていたんですよね。でも楽しみを取り上げられたお母さんは、これまた気の毒です(*_*;。それにしても、サルはどうやったら来なくなるんでしょうね。。困ったものです。
海の日の3連休、無事終了です♪ みなさん、ご来店ありがとうございました。
こちらの二人も、あとひと踏ん張り!のタイミングで撮ったので、この笑顔(*´з`)。
パラディに入って3か月がたった亮くんですが、みんなが「さちおさん」と呼んでいるのを「社長さん」だと思っていたようで、亮くん自身もSACHIO氏のことを「社長さん」と呼んでいたそう(^_^)。先日の亮くんのスタッフブログで、明らかになりました(笑)。今回も社長さんと同じ船で、3日間しっかり頑張ってくれました。
夏の田中さんも合流して、パラディも賑やかです。みなさんのご来店、お待ちしてまぁす。
今年の柏島Tシャツが入荷されました。定番から新色まで、いろいろと揃ってます。このTシャツは、ダイビング部会が作成の「柏島Tシャツ」で、柏島のダイビング各店舗(置いてないお店もあります)もしくは大月の道の駅などで販売されています。
すでに持っているよ、という方もたくさんおられると思いますが、色違いや柄違いで、ぜひ揃えてみてください!
お昼休み中の二人です(^_^)。樋口君はラーメン、亮くんは焼きそばでしょうか。二人ともインスタトンです。雰囲気も何となく似てる二人(^^♪ 知らない方のために、、右が樋口くん、左が新入社員の亮くんです。
先日は、樋口くんにボルダリングに連れていってもらった亮くん。とても楽しかったようで、嬉しそうに話してくれました(笑)。20歳ほど年の離れた先輩の、驚異の身体能力に、驚愕の亮くんでしたよ。全然かなわない、とのことです(*´з`)。
ちなみに、、この画像の樋口君は、厳しい表情に見えますが、多分、パラディ1優しい人です(笑)。一応、ご報告まで♪
ゲストさんからもたまに要望のあった電子レンジが、とうとうフロアに登場しました!小さめ&ターンテーブルタイプですが、持ってきたお弁当をちょっと温めたいなど、自由に使ってください。
ただ、この夏もたまに使う予定のPARADIのお弁当箱ですが、これは電子レンジには使えないので、入れないでください(*’▽’)。
よろしくお願いします~!
4月に豊後水道を震源とする地震があったことをご存じでしょうか。お隣の宿毛市は震度6を記録し、いまだ復旧にいたっていない所も数多くあります。被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
あの夜、パラディもまぁまぁ揺れたのですが、特に大きな被害はなく、もちろん人も無事で、良かったのですが、店の屋根下が少しだけ剥がれてしまい、洗濯機を使う際に、上からパラパラ落ちてきて危なっかしい雰囲気だったため、補強することとなりました。
業者さんもあっちこっちと忙しいようで、やっと足場が組まれました。梅雨時期なので、タイミングよく一気に直してもらえたらいいなぁ~。
お母さんの畑は、今インゲンマメが最盛期で毎日せっせと収穫してきてくれます。収穫をちょっと後回しにすると、一気に太くなって逞しくなりすぎるので、ちょうどよいタイミングで採らなければいけません(^^♪。
太いインゲンマメは炒め物や煮物に使うのですが、おすすめは天ぷらです。先日はゲストさんに「アスパラですか~?」と聞かれましたが、インゲンです(笑)。
で、今回はできるだけ細いインゲンを選って、定番の胡麻和えを作ります♪ ゴマは、使うその時に炒りたい派なので、このごまいり器の登場です。私が嫁いだ時にはすでに有ったので、かなり長持ち&大活躍のごまいり器。私もパラディで初めて見て使ったのですが、厨房でお手伝いしてくれていた亮君も、初めて見たとのことで興味津々でした。
さて、次は何の野菜が出来るでしょうか(^_^)。
只今17時過ぎ。本日のダイビングも終わり、海のお仕事系が一通り終わって、さぁ帰ろうかというスタッフ陣です。でも、今日はゲストさんの夕食の配膳を手伝ってほしいのです(^_^)。ただ、1名だけで十分です。誰でもかまわないので、このあと予定が無くて、あと1時間くらい残ってもいいよ~といってくれる人、一人だけお願いしたいのです。有難いことに、いつも、たいていみんな「いいですよ~」と二つ返事で手伝ってくれますが、「誰かひとり」となるとみなさん譲り合いが始まります(笑)。今日もともちゃんの提案で、じゃんけんではなくて、あみだくじをすることに♪ 何気に盛り上がります(笑)。じゃんけんは緊張するから嫌なんだとか(笑)。
で結局、今回もまたともちゃんが当たりを引いて、残ってくれました♪ どうもありがとう、助かりました。
今朝の柏島は良いお天気でした。風は少し吹いていますが、陸上から見る限りでは、まだまだ海は穏やかです。
台風が出来ましたね~(・□・;)。5月の台風は早いですね。すでに小雨は降っているのですが、明日からは本格的に雨予報です。もう少し台風がちかづくとダイビングにも影響が出てくるでしょう。明日は普通に潜れると良いのですが・・。
今年の玉ねぎは不作の年なようで、、(^-^;。大きさも量もいつもの半分以下だとか。そんな不作の畑に収穫のお手伝いに行ってきました。
充分キレイにできていると思うのですが、収穫中のお母さんの文句は止まりません(笑)。ということは、今年は玉ねぎを大事につかわなければいけませんね。お母さんの玉ねぎは甘くておいしいので残念!
何が原因かは分からないようですが、来年も植えるそうなので、また来年に期待ですね♪
今年も元気なお母さん。去年はなぜか不調続きだったのですが、今年は復活! 体調が良いと表情も全然違いますよね。毎日、張り切っていろいろとお仕事してくれます。
「代ろうか?」「休んでね」と言っても、「暇やから、やるやる!」と率先して仕事してくれるので、本当に助かっています。今からはだんだんと忙しくなってくるので、無理しすぎないように、楽しんでお仕事してください。
いつもありがとう!
雨で始まって雨で終わったGWでしたが、みなさん無事ご自宅に到着されたでしょうか。最終日までダイビングを楽しまれたゲストさんたちも帰路につかれました。気を付けて帰ってくださいね。
さて、新年度から入社した亮くんにとっては、はじめて、ゲストさんの多い連休を迎えることになりました。この連休は丘番で、チャージをしたり掃除をしたりetc・・・と忙しくこなしてくれていましたが、厨房でも大活躍! 予想以上に料理男子でして、たくさんお手伝いしてもらえました。このまま厨房スタッフになってもらってもかまわないくらい(笑)。ネギを切る音も軽快です♪ 3月に22歳になったばかりのフレッシャーズです。夏までにはガイドデビューできるよう、現在勉強中です。みなさん、どうぞよろしくお願いいたします!
GW前にお母さんの友人宅の山で、たけのこ堀りをさせてもらいました。毎年、たくさん掘らせていただいてありがとうございます♪ 今年は、こちらが出向くのがちょっと遅くなり、竹になりつつあるくらいまで成長してましたが(笑)、お母さんが丁寧に下処理してずいぶん柔らかいたけのこになりました。
GW中も、炒め物に煮物に大活躍です。今が旬のたけのこ。たくさん食べてください(^^♪。