気温30℃ 水温24~27℃ 透明度10m 投稿者 樋口

クマドリカエルアンコウイレズミコバンハゼセダカギンポ クロメガネスズメダイいきなり台風できたけどほとんど影響なさそうで良かった♪
ベストシーズンだけあって休日は島の中はダイバーであふれとりますww
水中も生物が沢山いてめっちゃ楽しいです♪
同じポイントに3本入っても楽しめるほど(笑´∀`)

ちょっと前から見れてるクロクマ君。
少し移動してるけど今日も見れましたよ♪
発見当時からすると一回り大きくなってますがまだまだ可愛いサイズ(〃▽〃)ポッ
ちょっと移動しだしてるみたいなのでいつ見れなくなるかわかりませんがそっと見守って行きたいっすね~♪
他にもカエルアンコウ系は沢山出てますのでカエルアンコウ好きさんは是非今のうちに~ww

水温も上がって来たので珊瑚の隙間のコバンハゼ系も面白くなってますよ~♪
セアカコバンハゼもペアでみれたりイレズミコバンハゼもいたりパンダダルマハゼも居てるし♪
他にもいろいろww
コレ系は浅場なのでじっくり粘れますので撮りにくくても諦めないで挑戦してみてください♪

珊瑚の隙間つながりでセダカギンポもいました♪
毎回見るたびに犬のシュナウザーみたいやな~って思ってます(笑´∀`)
似てるかどうかは見に来てくださいww
似てなかったらごめんなさい(^^ゞ

これからの時期浅場でスズメダイ探しも楽しいですよ~♪
出来れば背景の綺麗な所に居てるやつ見つけたいですね~(^_^)
クロメガネズズメダイやメガネスズメダイはオレンジ色が綺麗で好きです♪
南国のお魚な感じが素敵ww
水玉模様の可愛いルリホシスズメダイも増えて来てますよ~♪

連休や週末は混んでますが平日来れるかたは是非平日に♪
ほなまた゚。*★(*´-з)☆See You☆(ε-`*)★*。゚

カテゴリー: LogBook
気温30℃ 水温24~27℃ 透明度10~15m 投稿者 遠藤

カエルアンコウモドキ今日も潜ってきましたよ~!!
若干透明度落ちてきたような…(^-^;
まぁ、潜った感じ悪いとは感じないですけど
透明度10~15m位かな??

まずはカエルアンコウモドキです!!
久々の登場ですよ~!!
ってかこの色なに!?
岩に擬態してるんでしょうか??
ニシキフウライウオこの色彩のモドキは初めて見た気がします(^-^;
良く動きまわる子なんですが、このまま居て欲しいなぁ~^^

ニシキフウライウオも居ましたよ~!!
トサカバックで良い感じ~♬
今年はニシキフウライウオ少ないのでこの綺麗な赤は貴重です!!
パンダダルマハゼニシキフウライウオはしばらく居てくれそうですね^^
うまいことトサカバックで撮って下さいね!!

そして~、待ってましたーーー!!
パンダダルマハゼです!!幼魚です!!
今年は全然見つからずに困ってたところだったんです(^-^;
ルリホシスズメダイ見たがってた人多いので助かる~^^
やっぱ可愛いですね!! といか名前が可愛いですよね(笑)

浅場ではルリホシスズメダイの幼魚も新しく見つかりました^^
今年はスズメダイちょっと少なめ??
な気もするので嬉しいです♬
やっぱりこれくらい小さい時の方が可愛いですね♬
少し大きくなってくると顔がいかつくなってくるんです(^-^;

しかしさすが9月のベストシーズン!!
色々見つかっております^^
マクロ好き、柏島好きな人は今でしょ!!

カテゴリー: LogBook
気温30℃ 水温24~27℃ 透明度10~20m 投稿者 樋口

サクラコシオリエビマダラタルミシライトベンケイヤマブキハゼなんとなく透明度安定してきた気がしますww
ワイドでも楽しめそうなぐらい回復してきました♪

んでもって今来てくださってるお客さんたち、長いこと居てくれてるのであんまり行ってないポイントにでも行ってみますか~って事でノープランでルートも決めずにぷらっと潜ると以外に楽しい♪
なんとサクラコシオリエビを発見!!
前見てた個体が台風で居なくなってたので嬉しい発見でした!(^^)!
おまけにガンガゼエビまで♪
ナイス俺ww

今シーズン初??のマダラタルミも見つけましたよ~♪
まだ小さくてフリフリ泳ぐ姿がメッチャ可愛い(*^_^*)
しかも白黒のパンダ柄♪
浅場なのでここでずっと居れそうww
こんなフリフリしてて食べられへんか心配ですが長く居てくれるといいな~♪

いつも見てるところじゃないところにシライトベンケイも!
いや~どこのポイント行ってもなんか色々見つかって楽しい♪
めっちゃ生物充実してる季節ですね~♪
休日は混んでますが平日来れるなら来ないとε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘

こちらも久しぶり!
ヤマブキハゼ
めっちゃ意外なとこからでてました♪
しかもヒヨコちゃんと仲良くしてたww
柏島でも少ないハゼなのでゆっくり見守って行きたいな~♪

本日の画像は Mickey さんに頂きました♪
(人’▽`)ありがとう☆

また更新していきます~♪
ほなまたァディオ───(`・ω・´)ノ───ス

カテゴリー: LogBook
気温29℃ 水温22~27℃ 透明度10~20m 投稿者 遠藤

イロカエルアンコウ9月に入りました!!
徐々に海の中が良くなってきましたよ^^
この調子でもう少し水温も上がって欲しいものです(^-^;

まずはイロカエルアンコウから~!!
結構小さめのオレンジ色のやつが見つかりましたよ^^
ハナゴンベ黄色いやつを探そうかと思ったら、オレンジの見つかりました(^^ゞ
結構可愛いサイズだったので、結果オーライです!!
もちろん黄色いカエルアンコウも居てくれましたよ。
何か色んなところにカエルアンコウが溢れてます!!

アオサハギ少し深いですが、ハナゴンベも久々に行きました!!
久々に見たらえらい大きくなってました(^-^;
しかし、この水深でハナゴンベはちょっと気が引ける気もしますが。。。
でも改めて見るとやはり綺麗ですね!!
もう少し浅めに来てくれないかな??

アオスジスズメダイアオサハギの幼魚で色々遊びました!!
もう魂サイズは少ないですが、相変わらず可愛い!!
背景も色々選べて楽しい♬
今日はピンク色のトサカに絡んでたので、紹介させていただきました。
うーん、絵になる!!
もっとトサカを入れても良かったかもしれないですね。

アオスジスズメダイの幼魚も久々に見た気もします^^
少し深めの水深ですが、青いラインがすごい綺麗!!
しかも全然隠れてない個体でなかなか撮りやすそうでしたよ♬
この水深でのスズメダイは結構迷いますが。。。
紹介する時もあります^^

では、この辺で~!!

カテゴリー: LogBook
気温29℃ 水温22~27℃ 透明度5~15m 投稿者 樋口

イロカエルアンコウウミウシカクレエビ キカモヨウウミウシヒトスジギンポ最近、気温、水温、透明度とも安定しないですが生物は安定しています♪w
潜って水深落としていくとモヤモヤ~~ってしてる層が見えてきてここを越えると一気に水温下がります(´-∀-`;)
なのでこのモヤモヤからしたにはあまり行きたくないのですがこの冷たい水温の中アケボノ君は元気に出てくれているのでこっちも気合入れて会いにいきます(笑´∀`)
この水温。。。ドライか。。でもまだ8月。。。10月いっぱいはウエットで頑張りたい。。。ってか黒潮来てほしい。。。

ちょっと前から見れてる黄色いイロカエルアンコウ
カエルアンコウは小さいとどれも可愛いのですがこの黄色い子はかなり可愛い(*^_^*)
今色んなカエルアンコウが見れてますよ~♪
カエル好きは是非来なくてはww

ウミウシカクレエビの小さいのも真っ黒なナマコについていました♪
冬の時期には多いのでこの時期のウミウシカクレエビは貴重かも(^_^)
今は少しオレンジ色がのこってるのですがもうちょいしたら真っ黒なウミウシカクレエビになるんやろな~(;^ω^)
オレンジの方が可愛いんやけど真っ黒なナマコについてるので黒色にならな目立ってしゃーないんやろね(^^ゞ

ちっこいと言えば最近よく見るウミウシ♪
ほとんどがミリサイズww
お客さんの持ってるカメラが一眼のマクロかTG3って分かると紹介します(笑´∀`)
今日はキカモヨウウミウシの5mmほどのとヒメエダウミウシの8mmほどの子を紹介しました♪
一眼できっちりおさえてくれましたよ~(^_^)/
肉眼で見るより撮った方が確実に綺麗♪

ヒトスジギンポは仮面ライダーみたいで面白いww
たまに黒っぽい子とかいてるけどこの子は綺麗な色してました♪
ちょっと深い所は寒かったりするけど浅場だけでも十分楽しめるので冷たいのが苦手な人は浅場でのんびり潜りましょう♪
本日の画像はYさんに頂きました♪
ほなまた~ヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!

 

カテゴリー: LogBook
気温29℃ 水温22~26℃ 透明度3~7m 投稿者 遠藤

ジャパニーズピグミーシーホース最近更新がなかなか出来てなくて申し訳ないです(>_<)
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね~。
何か夏が終わったようで、少し寂しい気もします(;´Д`)

海の中はというと、まだあの濁りが続いています。。。

イバラタツまずはジャパニーズピグミーシーホースです!!
台風で全部飛ばされてから、久々に見た気がします^^
しかし、小さい!!まだ赤ちゃんサイズでしたよ(^-^;
でも、ここまで撮れるオリンパスのTGシリーズ!!やっぱ良いなぁ~!!

ベニハナダイそして、タツノオトシゴ繋がりでイバラタツです!!
1週間くらい前に見つけたような気もしますが、
アップしてなかったので載せます~^^
この体のトゲトゲ感がカッコいいですよね!!
僕のかなり好きな部類に入ります♬

深場の方に降りてみると見事に真っ暗(^-^;
こりゃどうしたら良いんじゃい!!
とか思ってたら、まさかのハナダイが狂喜乱舞!!!!
ベニハナダイごっつい色出してメスにアタックしてました^^
アサヒハナゴイも良い感じで泳いでくれてました♬
いやぁ~、楽しかったなぁ~。
もう少し居たかったけど、時間切れでした(^-^;

濁ってるけど、やっぱり海の中は楽しいですね~♬
ではまた更新します^^

カテゴリー: LogBook
気温31℃ 水温22~26℃ 透明度5~10m 投稿者 遠藤

クマドリカエルアンコウ先週はあんなに綺麗だったのに、まさかこんなに濁るなんて…(>_<)
水温もめちゃ寒い層があったりします(^-^;
黒潮カムバーーーーック!!!

まずは、クマドリカエルアンコウ(黒)!!
しかも可愛いサイズ(^^♪
このオレンジ色の斑点が可愛いですよねーークマドリカエルアンコウー!!!
しかし、よくやってくれました!!樋口氏!!
そんで、早く教えてくれ~!!場所どこやね~ん(^-^;
ずっと見たかったクロクマ。どこにおるんでしょう??

そんでもってクマドリカエルアンコウ(白)!!
ゴマモンガラ少し前ですが、なんとまたまた新しく見つかりました(^^♪
しかも可愛いサイズです!!
ほんとどうなってるんでしょうね~( ゚Д゚)
シロクマはこれで今現在3匹見れてる事になるんでしょうか??
でも他の店のログ読むと他にもどこかに居るっぽい。。。
スジクロユリハゼこれ、柏島全体えらい数住んでるんちゃいます?(^-^;

そして、ゴマモンガラの幼魚~(^-^;
嫌やなぁ~、成長して欲しくないNo1かもしれないっす。
最近やたらと幼魚増えてきたんやけど、大丈夫??
幼魚はこんな小さくて、可愛いのにね~。
まぁ、柏島の冬は厳しいからね~。
ただの季節来遊漁で終わってくれる事を祈ります。

水温低くなってきてますが、ハゼも頑張ってくれてます!!
スジクロユリハゼも寒い中頑張ってくれてました^^
ダメ元やったんですけど、結構いけてましたね~!!
開いた瞬間を狙う面白さは、やってみなきゃ分からない。
是非いきましょ~^^

さて、まだまだ暑い日が続きます。
頑張っていきましょ~♬

カテゴリー: LogBook
気温31℃ 水温27~30℃ 透明度10m 投稿者 樋口

ゴールデンイールモレイクマノミニシキフウライウオ昨日休みやったので今日潜ってちょっと透明度おちて来てるのにびっくり。。。
また週末にはよくなって欲しいな~♪

ゴールデンイールモレイ、最近出てたり出てなかったり変な所からでてたり、今日はいつもの所から出てくれてました♪
もう一匹ちっちゃいのも住んでるみたいなのですが中々ペアでは姿見せてくれませんね~
ペアで見れたら幸せになれるやろか(笑´∀`)
だいぶ前から近くにアカシマシラヒゲエビが居てるんですが最近クリーニング待ちの魚がメッチャ多くてエビ自体が見えん事があります。。。(^^ゞ
クリーニングしてる瞬間撮るチャンスが増えていいのか見えにくくなったし微妙なのか・・・ww

クマノミの赤ちゃんがいっぱい居て可愛いです♪
体験の時に必ず紹介するし、あまり潜ってないお客さんにもガッツリ一眼のお客さんにもいけるし赤ちゃんクマノミはめっちゃありがたいww
もう少ししたらイソギンチャクが白くなるヤツが出てくるのでそーなると一眼で萌える被写体ですね~♪

台風前から居てるニシキフウライウオのペア♪
台風後は少し移動しましたがまだペアで居てくれてます♪
写真は一匹ですが(^^ゞ
他のポイントのヤツは黒のペアが居てるんですがここのは黄緑で面白い色してます♪

ほなまたヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!

カテゴリー: LogBook
気温31℃ 水温27~30℃ 透明度15m 投稿者 樋口

キツネメネジリンボウアオサハギアジアコショウダイヒトデ最近温かく青い海が続いていて潜っててめっちゃ気持ち良いっす♪
今日ダイコン見てビックリ!! 水温が30度越えてる時ありますやん∑(゚ω゚ノ)ノ
そら砂地のハゼ元気に出まくりっすね~(^_^)/
他の地域には少ないキツネメネジリンボウもいっぱいでてますよ~♪
他にもスジクロやアケボノやヤシャやとにかく色んなハゼが(笑´∀`)
ハゼ好きさん達今来ないでいつ来るの~~ww

今ウミウシ好きさんが遊びに来てるのですが、この時期に厳しいと思います・・・ってゆったものの探すと意外に出てきた♪
多かったのはオカダウミウシ。。全部ミリサイズですがww
後、ミカドにウミウシカクレエビ乗ってたりオレンジサメハダやケラマミノやシロイバラ、ツノワミノ、マダライロ、キベリアカイロなどなど♪
いや~年中通して色んなウミウシいてるもんっすね~♪

まだアオサハギの幼魚やミナミハコフグのちっこ~いのも居てますよ~♪
出来れば水深浅いバックの綺麗な所でじっくりいきたい所ですが少々深くてもバックが綺麗な所に居てくれてると紹介してしまいます(;^ω^)
撮りだしたら夢中になってしまうのでたまにはダイコンみてねww

ムスジコショウダイやアジアコショウダイのちっちゃいのもチョロチョロしてて可愛いですよ~♪
同じ場所でチョロチョロしてるのでちっちゃいけど撮りやすいかな??

最後はヒトデをマクロレンズつけてアートっぽく撮ってみたww
一眼の人はこんなのも撮っても面白いので生物以外も色々な設定で色々撮ってみて(*^_^*)
本間はコレにヒトデヤドリエビかコペポーダついてたら最高やったんですが・・・(笑´∀`)

ずっとこの青い海が続いてくれたらいいな~♪
また更新していきま~す~ァディオ───(`・ω・´)ノ───ス

カテゴリー: LogBook
気温31℃ 水温26~27℃ 透明度20~30m 投稿者 関根

イロカエルアンコウクマドリカエルアンコウヒメヒラタカエルアンコウカミソリウオホムラハゼやっと落ち着いてきたので、ログの更新でございます。
お盆期間中もいっぱいゲストさんに来てもらって、大賑わいの柏島。
前半の台風で潜れなかった日もありましたが・・・
台風後にしては、まずまずの透明度で潜れてましたー
今日になって一気に透明度が上がりましたー!!!!
1本目に関しては隣のブイも丸見え~((´∀`))
水温も上がって、ホンマに快適なダイビングでしたー

さすがに、こんなにいっぱい潜ると、新顔達の発見も多いッス!!
まずはまずは~イロカエルアンコウのちびちゃん。
このサイズは久しぶりですぅー小指のツメサイズやー
隠れてるつもりなんやろけど、オレンジがめっちゃ目立ってるで。笑

ほんで、こちらもカエルアンコウ。クマドリカエルアンコウも新たに登場です!!
今までに居てた子より小さめで、可愛いッス!
ヒレ動かして、移動してはりましたー
頼むで!!もぉちょっと居てよ~
カエルアンコウは色んなポイントで見れてるので、見たい方リクエストしてくださいよー

ほんで、ほんでヒメヒラタカエルアンコウまで出てきちゃいましたー
白と黒のコンビ。オセロまだ解散してへんかった(@´゚艸`)
柏島のオセロは健在ですよ。
こないだまで居てた子、居なくなったトコやったからナイスタイミングっ!!
この子達も回りの貝殻とかに、よぉ似てて見逃すことあるんですよね。

ニシキフウライウオやカミソリウオのペアも見れましたー
U田さん、ナイスですっ!!
このカミソリ、めちゃイイ色してます。近くにあるアヤニシキにとよく似てて、上手いこと隠れてます。
ちょい深め?やけど撮りに行く価値アリです!!!!
今年は少ないかな??って思ったけど、これからどんどん出てきてくれるかなー

そして、そして~久しぶりにホムラハゼが見れたみたいですよー!!!
なかなか見れてなくて、約1年ぶり!!!
今日は全身が見れるほど出てたってー
私も拝みたかったぜい。明日からも活躍してくれるでしょね。

明日で最終日!
もぉちょい気合入れて頑張りますよー
平日からのゲストさんにも紹介できるよう、ネタ探しておきます!
今日までのゲストさんもありがとうございました。

カテゴリー: LogBook
気温31℃ 水温25~26℃ 透明度3~8m 投稿者 遠藤

フリソデエビ台風明け一発目!!!
う~ん、なかなか透明度悪いですよ(^-^;
けど、水温は安定して25℃はありますね!!
快適に過ごせます!!

そして何とフリソデエビのナイスなサイズ居ましたよ!!
今年は小さいフリソデが出てすぐ居なくなるヤシャハゼ(>_<)
の繰り返しで、全然居ついてくれなかったのでかなり嬉しいです!!
なんとなくこのまま今年いっぱい居てくれそうな雰囲気!!
ナイスだぁ~!!

そして水温高かったので、砂地に降りてみると出ヒレナガネジリンボウてる出てる!!
ヤシャハゼはそこら中に出てますよ!!
しかも元気にホバリングしてます^^
キツネメは少し少ないような気がしますが、ハゼ満喫できました~!!

ヒレナガネジリンボウの子供もあちこちで見かけます!!
大人と比べるとラインが綺麗ですよね~!!
他にもヤシャの子供何かが居たりして
ハゼはまさにこれから楽しくなってくる雰囲気でした~!!

全部のポイント行けてないけど、台風に負けず生物も耐えてくれてました!!
台風後で透明度悪いけど、十分楽しめそうですよ~!!
これから来られる皆さんよろしくです~!!

カテゴリー: LogBook
気温31℃ 水温25℃ 透明度5~10m 投稿者 樋口

アカオビハナダイコブダイイナセギンポナガシメベニハゼ台風の馬鹿やろ~!!
週末クローズになってしまいました。゚(PД`q。)゚。
楽しみにしてた皆様ほんますんません(||-д-)
また台風の来ない日に遊びに来て下さい♪
で、ぎりぎり行けた本日午前中2本潜って来ましたよ~
久しぶりに見たアカオビハナダイ
結構いい色出してメスにアタックしてました。
いつも見に行ってたポイントは見にいけなくなったのでありがたい子です♪
いっつもこの色でてるとは限らないので運ですかね~(笑´∀`)
そこそこの距離のそこそこの水深にいてます(;^ω^)(笑)

浅場に帰る途中なんかちっこいのいるな~って見てみるとコブダイの幼魚がフラフラしてました♪
幼魚はかなり可愛いのにな~・・・
これがあんな姿になるなんて・・・(´-∀-`;)
しばらく居てくれるといいのですがこの台風でどうなることやら。。。

もっと浅場にはイナセギンポが♪
このイナセちょっと前からいてるんですが撮る時にストロボの光に反応してクネってなるし、しかも今日はうねりもあり特に撮りにくかったっす(^^ゞ
こんな感じやけど勘弁をww
これからの時期増えてくるので紹介する機会が増えると思います♪

ナガシメベニハゼ
久しぶりに見た気がしま~す(^_^)
しかも今回ペア~(^_-)-☆
ちょっと大きかったのでチラ見したときは一瞬へんなベンケイいる~~って思ったのですがナガシメちゃんでした(笑´∀`)
少し奥まったところなのでちょっと撮りにくいですね~(^^ゞ

2本目の浅場はうねりが凄くて台風や~って感じでしたね~(;^ω^)
何事もなく去っていってくれればいいんですが。。。
また潜ったら更新しま~す。
ほなフリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪

カテゴリー: LogBook
気温30℃ 水温25℃ 透明度13m 投稿者 樋口

コールマンシュリンプ ディオゲネス・ビラモウスオオメハゼ幼魚あかん。。。週末にむけて台風来てもうてる。。。今回は上陸してまうかもしれへん勢いや・゚・(。>д<。)・゚・
今日も潜ったけど水中うねってるし。。最近ずっとうねってる海潜ってるな~(;´・ω・)
台風で今まで居る生物おらんくならんかったらいいな~~で、新しい生物つれて来てくれるなら。。。。

昨日知り合いのガイド仲間にコールマン居た情報をもらったので行って来ました~♪
この時期にまさかのコールマン
少し深いですがいける水深なのでスキルのある人は見てみたい生物ですね~♪
宿主のイイジマフクロウニは動きが早いのでいつ居なくなるか分かりませんが(;^ω^)
近くにハナダイ群れてたりするのでコールマン居なくても楽しめるとは思います♪

色んな水深にすんでるヤドカリさん達♪
最近紹介させてもらってます!(^^)!
ディオゲネス・ビラモウス
なんか怪獣みたいな名前でカッコイイ。。ディオゲネス!!・・・言いたいだけww
見た目もなかなかカッコイイヤドカリです♪
どのヤドカリ見れるかは潜ってからのお楽しみ♪

オオメハゼも今回紹介しました♪
数多いので中々紹介しないのですが個人的に可愛いハゼやと思っています(^_^)/
個体数少なかったらレア度上がって人気でたと思うんやけどな~浅場の壁見たら結構いるもんな~(笑´∀`)
バックが綺麗なところに居たら最高♪♪

名前わからんのですが幼魚
ウミエラがあってなんか付いてたら綺麗やろな~って思ってみてると居てくれた小さな魚♪
バックも遊んだりして撮ってもらいました(^_^)/
今の時期幼魚多くて楽しい♪
水温も上がって来たので最近忙しくないときは気がつくとロングダイブになってしまいます(笑´∀`)

本日の画像は全部NIKIさんにもらいました♪(人’▽`)ありがとう☆

カテゴリー: LogBook
気温29℃ 水温24~26℃ 透明度10~15m 投稿者 遠藤

ホウセキカサゴ今週末も潜りましたよ~!! 台風の影響もさほどなくてよかったです^^
ただ高知市内のほうがすごい大雨みたいで、道路が心配ですね(^-^;
これから来られる方は道路情報をしっかりチェックして下さい!!

まずは、ホウセキカサゴーーーー!!
キツネメネジリンボウいやぁ~、久々に見た~!! そんでもってかなりデカい!!
インパクト抜群です!!
しばらく居てくれたら良いですね~^^
しかし、突然こんなんが出てくるから凄いですよね!!

水温がやっと回復してくれました!!
イロカエルアンコウ砂地に行ってみるとハゼが結構出てる♬
キツネメネジリンボウです~!!
これはストロボにビックリして体をくねらせてる所ですね。
しかしようやく安定して見れだしました^^
今年はハゼが飛ぶまで長かったなぁ~。
このままハゼ出てこなかったらどうしようかと思いました(^-^;
イソギンチャクモドキカクレエビハゼが見れだすと一気に砂地が楽しくなりますね!!

イロカエルアンコウも居ました!!
これは結構前に見れてたイロカエルアンコウですね。
場所が変わって、成長してました(^-^;
かなり汚れが目立ちますが、黄色が綺麗ですよ^^

イソギンチャクモドキカクレエビも健在です!!
この黄色い模様が綺麗ですよね~!!
個人的に好きなエビなんです^^
黄色が目立つように、少し背景が暗い所で撮ってもらったんですけど、
なかなか良いですね!!

台風12号の大雨の上に
台風11号が接近してるけど、どうなる事やら…。
心配事が多い1週間になりそうです(^-^;

カテゴリー: LogBook
気温29℃ 水温21~25℃ 透明度8~13m 投稿者 樋口

フリソデエビジョー オシャレハナダイ 台風の影響で少しうねりが入って来てますが元気に海にくりだして来ました♪
体験もやって来ましたよ~♪
竜の浜も少しうねりがあったものの楽しんでもらえたはず。。。(笑´∀`)

今日新たにフリソデエビのちっこいの発見♪
発見したもののエサになるヒトデが見当たらず次いるか心配。。。(;^ω^)
それに台風の影響を受けそうな水深なのでうねりでどっかいっちゃうかも─・゚・(。>д<。)・゚・!!
超可愛いサイズなのでがんばって台風乗りきってもらいたいものです♪

久しぶりに黄色いジョーも見てきました♪
もう結構な年だと思うのですがまだまだ元気そうで何よりでした(笑´∀`)
じっと観察してたら餌を食べに出て来てくれるのですがジョーは穴に入ってるままの姿が一番可愛いですかね~(o・∀・o)w
いつまでも元気でがんばってもらいたいですね♪

近くにはオシャレハナダイが結構沢山いましたね~♪
もうちょい浅い水深だとありがたいのですが。。。ww
それでも見に行く価値あるお魚だと思いますので見てない方はリクエストしてくださいね~♪
でもそこそこのスキルがないと難しいかもっす(^^ゞ
ふうらいぼうさん素敵な写真を有難う゚+。゚ アリガ㌧ ゚。+゚d(`・Д・´d)
台風の進路も気になりますががんばって潜っていきま~すww
あ、安全にね(笑´∀`)
ほなまたヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!

カテゴリー: LogBook
2025年4月
« 3月  
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930