
10月の最後の週末はニゴニゴで終わりを迎えましたね(^-^;
けど、週明けの今日少しだけましになってきました!!
10mは見えるかな??
けど、水面が大荒れ~(^-^;
なかなか最高のダイビング日和にはならないですね(>_<)
まずはクマドリカエルアンコウのペア~!!
まだ居るんかなぁ~??
と少し不安でしたが、ばっちりペアで居てくれましたよ!!
こんな光景この先見れないんじゃないかな??
ペアで見れた人、超ラッキーですね~!!
久々にワライヤドリエビでも紹介しよ~っと思って探すと、これまた大豊作!!
めちゃくちゃでかいやつが飛び出してきました!!
そんでそいつを囲むように、2匹が!!
合計3匹もいましたよ(^^♪
探せばもっと沢山いそうでしたが、3匹でやめときました(^-^)
今年もちらほら出てきました!!
ナガサキニシキニナの卵です^^
このワイングラスの形がオシャレですよね~♬
ただの貝の卵なのに、結構人気なんです。
チラっと卵が見えたので、めくってみると大漁でしたよ!!
これからの時季遊べそうです。
そして違うチームはなんとカエルアンコウモドキも見れたらしいです^^
ゆで卵くらいのサイズで結構大きめで、迫力あるなぁ~!!
顔もちょっといかつい(^-^;
けど、かなり珍しい種類のカエルアンコウなので
見ると毎回興奮します!!
もうすぐ11月ですが、色々生物が居てて面白いですよ~♬
是非来て下さいね~!!
うーーーん、透明度がやばいです(>_<)
10月にここまでニゴニゴになる事は珍しいんですけどね。
仕方ないから透明度は諦めて、マクロで遊びましょーーー!!
まずは、クマドリカエルアンコウ(黒)です!!
合計4匹かな??
クロクマワールドです。
あっちにもこっちにもしまいにはペアでクロクマ三昧できますよーーーー!!
凄すぎて恐くなってくるわ~(^-^;
そんでもって以前も載せたんですけど、
クマドリカエルアンコウ(白)です。
こいつがまためちゃくちゃ可愛い!!
このサイズのシロクマはなかなか見つからないぞーーー。
そんでこいつのすごい所は
クロクマとペアで居てるって所ですね~!!
シロクマとクロクマのペアなんて聞いた事もないですよ( ゚Д゚)
シロクマとクロクマが凄すぎて影が薄いけど、イロカエルアンコウも居ますよ!!
オレンジ色ののザ・イロカエルアンコウって感じなんですけど、
これはこれで新鮮味がありますよね^^
ステーキばっかりやったらお腹いっぱいになりますからね。
時々野菜スティックとか欲しくなります。まさにそれです。
そういう意味でこのイロカエルアンコウは貴重ですよね^^
オオモンカエルアンコウのチビもまだ健在ですよ^^
ステーキ、野菜ときたら
最後にはやっぱりデザートも欲しくなりますからね。
まさにそれです。
そういう意味でこのオオモンカエルアンコウは
大きな役割を果たしております。
何かカエルアンコウだらけになってきましたが、
まさに今これがアツいっちゅうことで!!
ではまた更新します~!!
久しぶりに天気の良い週末をむかえられました♪
やっぱダイビングするなら天気いいほうがいいっすね~♪
水中では新しくクマドリカエルアンコウの白のめっちゃちっこいの居ましたよ~ってガイド仲間に場所教えてもらっちゃいました♪
┏O)) アザ━━━━━━━ス!
ほんまちっこくて飴細工みたいで可愛かったな~(*´ェ`*)ポッ
この他にもクロクマの可愛いのやオオモンカエルアンコウの可愛いの、その他沢山カエルアンコウ居てます♪
エビの中では国内で中々見ることが出来ないゴルゴニアンシュリンプも週末に見つかってます♪
卵持ってるのでペアで居てると思うのですがゴルゴの住んでるカラマツが生い茂ってて大きいサイズのメスを探すので精一杯ww
オスも見たいな~。。。
柏島では高確率で見れてるのですが、かなりレアなエビなので見たい方は是非♪
他にもヨコシマエビやフリソデエビも居てますよ~♪♪
サンゴの隙間ではパンダダルマハゼやダンゴオコゼ、カスリフサカサゴ、コバンハゼ達が隠れてるので浅場で探すのも面白いですよ~♪
カスリフサカサゴは可愛い模様なのですが光あてんと分かりにくいかも。。。
その他の生物探すにもライトあると探しやすいですよ~♪
自分で見つけたら嬉しさ倍増!愛着も沸きますしね(笑´∀`)
浅場はサンゴの隙間意外にも壁やゴロタ,死サンゴなど探しどころ満載♪
ちょっとした大きさの壁があったらなんでもいいので生物一種類見つけるまで動かん!
って気持ちで探せば何か必ず見つかるはず♪
マダラギンポも壁に住んでますよ~♪
気持ち少し奥まったところに多い感じもしますがww
ギンポなのに穴に入らないでチョロチョロしてます(^^ゞ
他にもイソギンポや久しぶりにみたゴテンカエルウオなどもいてました♪
ゴテンはめっちゃ小さかったな~ww
まだまだベストシーズンの柏島遊びに来て下さいね~♪
ほなまたヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!
台風明け潜ってきましたよ~!!
透明度はいまいち^_^;
ちょっと白っぽい感じです。
土日には回復してくれるかな??と期待しております(^^ゞ
まずはオオモンカエルアンコウの子供~^^
居なくなったと思ってたんですけど、
台風前にふと見てみると帰ってきてるじゃないですか!!
しかも今回の台風に耐えてくれてました!(^^)!
何回見てもこのピンク色がたまらんですねー!!
そして、こいつもオオモンカエルアンコウ♪
最初はこいつもピンク色だったんですけどね^_^;
気付くとこんな色になってました^^;
もっと強めに光あてるとピンク色に写ったりして、
これはこれでアリですけどね♪
しかし、あんだけすごいうねりを耐えるとは!!
魚ってのはやっぱりすごいっすねー^^
残念ながら黄色いイロカエルアンコウは居なくなってましたが、
他は結構無事でいてくれてますよ!!
ハゼも元気にホバリングしてるなぁーと思ってたら、
久々にウミテングも居ましたよー^^
結構大きい個体でしたが、動きがカワイイですよね♪
浅場に帰るとツバメウオがお出迎えーーー^^
なかなか人なつっこいヤツで回りをウロウロしてくれました。
突然逃げ出したので、何だろうと思って追いかけていくと
ツバメウオの大群が!!!
速攻で逃げられたけど、なかなかの迫力でしたよ!!
ではまた更新しますねー!!
連休の中日。本来ならポイント空いてるトコも少なく、行きたいポイントに行けないはずですが・・・
ポイント、ガラガラです( ゚д゚ ;)ってか、みんな船上げちゃってるので、潜ってる人が居ないわけで・・・笑
少し遅くなった台風お陰で、午前中潜ることができましたよー
昨日以上に透明度も良くて、1本目は30m?!(゚ω゚ノ)ノ青いッス。
台風上陸前にクマドリカエルアンコウの登場です!!
こないだまで居た子と同じぐらいのサイズ。
カエルアンコウまた増えてきてますよ~。今日もココのポイントだけで7個体確認できましたっ!
少し前にみつけた黄色のイロカエルも戻ってきてました((´∀`))カラダも汚れてなくて可愛いかったー
すこーし深くに下りると、テヅルモヅルに付くテヅルモヅルカクレエビも。
ヒトデ大き過ぎて、エビ探すの苦労したぁ(;´д`)
隠れるのマジ上手いっ。
今日は水がキレイだったので、青抜きもアリですね。
最近、浅場でよく見かけるソメワケヤッコ。
20mぐらいで見れる子かなーって思ってたー
ちょっとウネリ入ってる水深でしたが、サンゴの下でちょろちょろしてました。
黄色と青の分かりやすい子ですよ( ´∀` )
このぐらいの水深だったら、ちょろちょろしても粘って撮ってもらえるなー
近くにはパンダダルマハゼも居てましたよ~
今年は少ないなーって思ってたんですよね。。
小さめの子で、サンゴの隙間が広いので見やすい&撮りやすいですっ!!!
頑張って台風耐えてよー!!
他の生物も台風後に居てくれるか、心配だぁー(*゚Д゚*)
お店も今から対策&片付けしていきますよー
皆さんもお気をつけ下さいな。
台風来てしまいます。。
来るたびに今年最強言われてる気します。。。
一応予定では12日の午前中までがんばって潜る感じですがどうなることやら(´-∀-`;)
浅場はうねってるので少し深い所でお客さんにスジクロユリハゼを撮ってもらってると遠藤君が下の方でチリンチリン♪
行かんでもナギナタハゼでたんやな~って分かったのでスジクロ撮ってるお客さんを呼んでナギナタ見に行って来ましたよ~(^_^)/
久しぶりに見るナギナタでした~
近くにピンクダートも居ましたよ~ちっこかったですが。。。(^^ゞ
この深場はいろんな生物おっておもろいっすね~♪
流石にこの水深やと台風来てもさほど影響ないと思うので台風明けでも居てくれてるハズ。。。
いつも見てるとこじゃないとこでヒメニラミベニハゼのペアが居ましたよ~♪
ペアなのかたまたま2匹やったんかは分かりませんが(^^ゞ
写真はペアちゃうけどww
いつかこいつを黒抜きで撮ってみたい。。。(笑´∀`)
中々砂地との距離が近い生物は手ごわいっすね~(;^ω^)
他には、柏島では少ない??
クロスジリュウグウウミウシ属の一種2
ちっこいのですが居ればオレンジの模様がかなり目立ちます♪
ウミウシ好きやし見つけたら内心テンションあがりますww
この前お客さんに紹介したやつよりは少し大きめでした♪
台風の動きが気になりますがまた更新していきます♪
ほなまたヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!
台風がまた迫ってきてますね~(^-^; 何で3連休にーーーーー(T_T)
今のところまだ迷い中ですけど、
日曜日の午前中まで潜れたら良いなぁと思っております。
でもかなり強い台風なんで、船を上げるなら出港ムリになります~(>_<)
ギリギリの判断になるので皆さんにも迷惑かけますm(__)m
まずはホムラハゼです~!!
台風前でうねってるし、微妙かと思いきや大フィーバー状態!!!
最初は全然やったんですけど、粘る事30分…( ゚Д゚)
でもそこからが凄かった!!
70枚以上撮ったゲスト様も居たほど、出まくり状態でしたよ!!
スジクロユリハゼです~!!
こっちの方はうねりが強いですね。
30m位までソフトコーラルが揺れてました(>_<)
出てるか心配でしたが、ガンガンヒレ開いてましたよ~!!
浅場に戻ると思った通り揺れまくり~(T_T)
何もできないし。。。
そんな中なんと久々のバカボンエビ降臨~♬
うーん、このタイミングかぁ~(^-^;
台風で飛ばされない事を祈るのみです。
せっかく良い感じの生物のラインナップなのに、もったいない(>_<)
台風め~!!
誰か止めてくれ~!!!
気づけばもう10月!!
透明度も安定して20mオーバーが続いています^^
まさにベストシーズン!!海況も生物も揃いまくってます!!!
まずはホムラハゼ!!
もうそろそろ載せんでも良いかなぁ~??
とも思ったんですけど、
出てたらついつい載せたくなってしまうハゼですね(^-^;
10月から時間規制で夕方入れないんでダメかと思ったんですけど、
ガンガン出てましたよ~!!
毎日見ても飽きないハゼです~♬
ハゼ繋がりで、イレズミハゼ属の一種です!!
文句なしで可愛いですよね^^
1か月くらい前に見つかったんですけど、
少し前に別のポイントでも見つかりました~♬
こいつも柏島に来たら是非!!って感じですよね!(^^)!
秋といったらやっぱり甲殻類が増えてくる季節でしょうか??
ウミウシカクレエビもちらほら見かけるようになってきました!!
こいつも色々な所についてるので飽きないです。
ナマコに付いてたり、ウミウシに付いてたり、ウサギガイに付いてたり。。。
色々なバックで撮れるので、ほんと面白い!!
甲殻類繋がりでフリソデエビも外せません!!
夏の間活躍してたフリソデが行方不明になりまして、
しばらく留守だったんですけど新しく見つかってますよ!!
なんとこのサイズでペアなんです!!
ちょっと差があり過ぎるでしょう…( ゚Д゚)
何でもありやなぁ~(笑)
少し台風が心配ですが、なんとか週末は持ちこたえて欲しい(>_<)
日・月曜日がもしかしたら危ういかな??
少し遅くなって欲しいです~(;´Д`)
天気ええっす♪
しかも透明度もいい♪
これは海潜るしかない!!(笑´∀`)
透明度めっちゃいいのに僕のチームむっちゃマクロな気持ち悪いダイビングして楽しんできました♪
ベストショットに載せてるコトヒメウミウシとモンガラキセワタ。
どっちも1mm~2mmほどでモンガラキセワタに関しては初見やったので何か分からずとりあえず撮ってもらってみました(笑´∀`)
なんかわからんけど撮ってくれて有難う♪
どんなのか気になる方はベストショットのほうへε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
他にもホムラスベヨコエビ♪
これもちっちゃいな~
ちっちゃいながらもしっかりした模様あってカッコイイ、ヨコエビの仲間です♪
マニアックすぎて中々見たいってリクエストはないのですがリクエストなくても撮れそうなカメラ持ってはったら紹介します(笑)
アサヒハナゴイも見に行ってきました♪
いつも見てるところじゃないやつでアサヒハナゴイにしては浅めで見れてますが本日はすぐ岩陰に。。。(´-∀-`;)
その近くにアケボノハゼの子供が居てるみたいで違うチームのお客さんが撮ってはったみたいですw(゚ロ゚)w
大きいアケボノはカッコイイですがやっぱり小さい時はメッチャ可愛い♪
この子は今が見頃ですね~♪
昨日ですがうちに潜りに来てくれてるショップさんのオーナーさんがフリソデエビの極小サイズを見つけてくれて教えてくれました♪┏O)) アザ━━━━━━━ス!
流石っす♪
めっちゃいいサイズですがヒトデがなかったのでいつかないかも。。。
今回見れた人達はラッキーっすね~♪
そんな可愛い出会いがあるから止められないっすね~!(^^)!
久しぶりにカメラ持って入りたいな~~♪
ほなまた~ァディオ───(`・ω・´)ノ───ス
今日は少し波がありました~(^-^;
きっと台風の吹き返しの風だと思うのですが、久々の北西の風でした(>_<)
まずはホムラハゼから~^^
今日は丁度夕方に4本目の船が出るから、そこでホムラハゼを見に行こうって言うてたんですけど、
朝から別のポイントで見れました~!!
でも今日出てたのはめちゃくちゃ狭い穴(>_<)
しかし良く撮ったなぁ~、これ!!さすが下駄ダイバーさん!!
今頃、民家下でホムラハゼを撮ってる事でしょうか??
沢山出てると良いなぁ~。
砂地のハゼも結構元気ですよ~!!
キツネメネジリンボウのリクエストが久々にあったので、見に行ってみると
結構出てました!!
キツネメには珍しくガンガンホバリングしてましたよ!!
ネジリンやヤシャより少し深めだけど、
他では滅多に見れない貴重なハゼなので是非見て欲しいですね~!!
エナガカエルアンコウも居ましたよ~!!
しかも可愛いサイズでした^^
エナガって動き回って大変やけど、やっぱ可愛いなぁ~!!
死サンゴが積み上げてあったので、きっと他のショップが見てるやつかな??
ありがとうございま~す♬
セダカギンポも久々に居ましたよ!!
かなり大きい個体だったので見応え十分。
しかもサンゴのすき間も結構空いてたので何とか撮ってもらえました^^
海の中は毎日色々な生物が見つかったり、居なくなったり。
流石ベストシーズン!!
という顔ぶれです!!
天気がいいとウエットでまだがんばれる♪
天気よくないとちょっと寒いのでドライでいいかな~って思います(^^ゞ
寒がりな人はドライでいいかも。。。
どうしてもホムラが見たいってお客さんがいて、昨日2本目に行ったときは全然出てなくて3本目に潜ったチームはメッチャ出てた~って。。。(;^ω^)
やっぱ夕方の方がでてますね~って事で本日、予定では2本で帰る予定だったのですが、見れんかったら少し遅い時間に出港してリベンジしましょうか~なんて話をしながらとりあえず2本目にダメ元でホムラの穴覗きに行ったら。。。上の穴出てない。。。下の穴もやっぱり出てない。。。やっぱあかんかな~なんてふとその間のちょっとした穴見たら・・・うお!!めっちゃでてるやん!!しかもペアでなんかグルグル回ってるし♪♪
お客さんよりテンションあがってまいましたww
で、船に上がるとそのお客さんホムラ祭り見れたもんやからそそくさと器材まとめてますやん(笑)
3本目の遅い時間の出港なくなりましたww
お客さん満足してくれたみたいで良かったっすわ~♪
ホムラはかなり運とタイミングが重要やね~(*^_^*)
ちょっと深い水深に居てるチゴハナダイ♪
オシャレの親戚みたいなもんかな??
オシャレよりシンプルですが紅白の体が可愛い魚です♪
オシャレもいいけどチゴもね♪的な(笑´∀`)
チゴとオシャレのハイブリッドとかおらんのかな~??
柏島ではそんなに多くないアミメチョウチョウウオ♪
毎年数個体みれてます♪
しかも近くにシチセンチョウチョウウオも居てるらしいw(゚ロ゚)wオォォー!!
チョウチョウウオ好きにはたまらんポイントや~∑(゚ω゚ノ)ノ
運良かったら2匹同時に撮れるかも・・・((;゚д゚))ス、スゲェ
浅場ではクロホシハゼ。。。
ん~~こいつはマニア向けか。。。(笑)
見たい方はリクエストに書いてね♪
じわじわ寄ればそこそこいける♪
浅いとこではスズメダイの時期来ましたよ~♪
ヒレグロ、ルリホシ、メガネその他もろもろに本日レモンちゃんまで(笑´∀`)
どの子も綺麗で可愛いね~♪
いや~浅場は温かいし今透明度もいいからずっと浅場で遊べる♪
結構ログ長くなったけどおまけにヒレグロコショウダイ♪
今ちょうど可愛い盛りです♪このままで居て欲しい(^^ゞ
ムービーで撮れたら動きが可愛いの伝わるかも♪
また潜ったら更新していきます~ってこの時期ほぼ毎日潜ってます(笑´∀`)
なので時間があったら更新していきま~す♪かな?w
ほなまた~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪
本日の柏島は雨がシトシト降っとります
かなり肌寒くなって来たので寒がりなかたはボチボチ、ドライでしょうか(^^ゞ
今年に入ってまだ自分ホムラさん拝んでなかったのですが本日知り合いのガイドさんが『めっちゃでてるで~』って教えに来てくれてようやく見ることが出来ました♪
やっぱテンションあがるハゼですね~!(^^)!
(人’▽`)ありがとうございます☆
お客さんのアサヒハナゴイが見たいってリクエストがあったので久しぶりに深い所に行って来ました(^^ゞ
久しぶりやったのでおるかな~って行くと・・・即効発見!!
やっぱオーラが違いますね~ww
ほんでお客さんに撮ってもらってる間にもうちょい下になんかおもろいもんおらんかな~ってフラフラしてるとカシワベニハゼがいましたよ~♪
肉眼で見る分にはちょっと地味目なハゼですが写真に撮ると中々綺麗です♪
興味なかったら微妙でしょうが(´-∀-`;)
深いって事もあるので基本リクエストがないと見に行かない感じです(^^ゞ
このあたりは他にも珍しいベニハゼの仲間が住んでいるので楽しいっす(笑´∀`)
超浅場では、ってか体験の時に見つけたのですがヒレナガスズメダイも居ましたよ~♪
スズメダイの仲間にしてはシュッとしたフォルムでカッコイイスズメダイです(^_^)/
中々ドラゴンビーチも侮れないっすね~ww
たま~に見かけるケフサゼブラヤドカリ♪
ヤドカリの中ではかなり人気上位に入るヤドカリやと思います(*^_^*)
岩の隙間なんかで見かけたら一人で必死になってます(笑´∀`)
ヤドカリは写真撮るのにじっくり腰をすえて撮ってもらえれば幸いです(^_-)
まだまだ見てないヤドカリいっぱい居るので色々見つけたいな~ww
ほなまた更新しま~す♪
ァディオ───(`・ω・´)ノ───ス
毎日潜ってますよ~!!
ログ更新できてないですが(^-^;
透明度は若干濁り気味ですが、そこはベストシーズンの柏島!!
色々出てますよ~^^
まずはカエルアンコウモドキ!!
呼ばれたので、行ってみるとモドキの姿が!!
久々に見ました~^^
そしてデカイ!! 船の上に上がっての一言が
「ゆでタマゴみたいやったぁ~」
だそうです(^-^;
けど、モドキはモドキ!! 存在感抜群でしたよ!!
浅場ではセアカコバンハゼが居ますよ!!
ぱっと見、サンゴの外側まで出てきてて撮りやすそうな感じだったんですけど、
結構皆さん悪戦苦闘しております(^-^;
ん~、そーかー。撮りにくいかぁ~。
やっぱ、水深1~2mってのがネックでしょうか。
こいつを狙う時は少しウェイト重めでも良さそうですね(^-^;
だいぶ前に見つけたイバラタツですが、まだ元気に居てくれてます。
よほど居心地良いのか、もう1か月以上になるかな??
結構長く居てるのに、そんなに大きくなってないような気もします^^
さぁ、週末は飛び石の連休ですね~!!
ホムラ様の活躍に期待しよ~っと。。。
3連休終わりました~!! お越し下さった皆さんありがとうございます^^
しかし、さすがベストシーズンの3連休!!
あちこち島中ダイバーで溢れかえってましたよ♬
そして、久々に発見~♬
ホムラハゼです!!
自分でホムラハゼを見つけたのは4~5年振りです!!
これはもしかして、違うショップが見せているホムラハゼか??
と思ったんですけど、少し離れた場所でホムラハゼを紹介してたので、どうやら別個体みたいですね。
って事はこのポイントに何匹居るのよ??
後浜も合わせると3~4箇所??
何にせよ、ホムラハゼがアツいですね~!!
とかログに書いたら急に出なくなったりするんですよね(>_<)
しばらくは出てくれると助かります!!
そして、可愛いピンク色のオオモンカエルアンコウygです^^
これ、めっちゃ好き!!色が綺麗ですよね~!!
水中でお友達のガイドさんに教えてもらいました~♬
ニシキフウライウオも新しく2か所くらいで見つかりました~!!
「今年はいないね~。」
とか言うてたんですけど、じょじょに増えてきました!!
色は緑色??
そして、新しくクマドリカエルアンコウ~♬
最近紹介してるのがだいぶ成長してきたなぁ~と思ってた所でした。
そしたらナイスタイミングでゲスト様が見つけてくれたり、
またまたお友達のガイドさんが教えてくれたりで新しく2個体!!
しかも2匹とも可愛い(#^^#)
しかし、この狭い範囲にこんだけレアもの集まるところが
柏島の魅力でもありますよね!!
こらから来るゲスト様もお楽しみに~^^
1本目メッチャ透明度良かったっす♪
でも午後になるにつれ透明度が微妙に(^^ゞ
明日も朝1は綺麗かな~(^_-)-☆
最近ホムラさんがチョロチョロ見れてるみたいなんですがタイミングが大事みたいで、自分まだみてないっす(;^ω^)
かわりじゃないのですが久しぶりにイレズミハゼ属の一種を発見♪
こちらもホムラ同様中々見れないハゼなので、見たい方はリクエストお待ちしています♪
ペアで居てくれてるのでしばらく見れると思いま~すww
他にも珍しいシライトベンケイも3匹ほど居てますよ~♪
最近色んなポイントでちょくちょく見かけるヤクシマキツネウオ♪
綺麗な青と黄色いラインがめっちゃ目立ってとっても綺麗な魚です(^_^)/
しかもこの写真後ろのスズメダイ、アクビしてますやん(笑´∀`)
これとハナヒゲコラボしたら色的に面白いかな~♪
浅場でサンゴヒメエビの仲間を発見♪
めくった瞬間一瞬で隠れたのですが見逃さず無事お客さんに撮ってもらえましたww
いや~フラフラするやつも居れば俊敏なやつもおるもんですね~(笑´∀`)
白い体に赤いヒゲがポイント♪
好きなエビの一種です♪
また時間あったら更新していきま~す♪
ほなまた フリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪