
今年はなんか潜れない日の方が多いやん・・・
おとつい、きのう・・・時化続きの柏島でしたが、今日は穏やか~
やっと潜れるぜー((´∀`))
お昼からのゲストさんとのんびり潜ってきました!!
久しぶりに柏島のアイドルピグミーシーホース会いに行ってきましたー
おやおや???前に聞いてた場所に探しに行ったのですが、ウチワさえないやん・・・( ゚д゚ ;)
仕方ないか。他の生物探そうと思ったら、ちょっと先にウチワ発見!聞いてたウチワと似てるぞ!!
居てた、居てたー(≧ω≦ )いや~やっぱり可愛いですなぁ。
もぉちょい浅かったら言う事ないけどなー
こちらも、久しぶりのイロカエルアンコウ。
大きめの子でしたが、久しぶりにカエルアンコウ見たので嬉しかったなー
隠れてるつもりやろけど、色もわかりやすくてバレバレ。
大きい子は大きく撮りましょう!!!笑
ウミウシも増えてきて、カンナツノザヤウミウシもいっぱい見れてます。
今年はミドリリュウグウウミウシも多いですね。
『ミドリリュウグウ、どぉ撮ったらキレイに撮れるの?』ってよく聞かれますが・・・
わかりませーん!!!私も教えて欲しい。。笑
今日、見たタンブヤ・ウェルコニスは同じ種のウミウシですが、上手く撮れたかな。
浅場では、モンハナシャコがこっちを見て面白い顔してたので、撮らせてもらいました( ´艸`)
こないだテレビでモンハナシャコが紹介されてたみたい。見たかったなー
なにやら、モンハナシャコが人間と同じサイズだった場合、シャコパンチは18㌧ものパワーだそうな∑(゚ω゚ノ)ノ
目の前に人間サイズのシャコさん現れたら・・・私、瞬殺や。。
みなさん、人間サイズのモンハナシャコ現れたら、お気をつけください。笑
では、また( ^∀^ )
また本日もスタッフだけで海いって来ました~♪
昼から荒れる予報なので午前中早めの2本予定でしたが1本目上がる頃にはもう荒れ荒れ。。。(*゚Д゚) アレ?。。。1本で終了~(^^ゞ
それでも楽しんで来ました♪
やっぱほぼ毎日潜ってても海の中は楽しいっすね~(^_^)/
少し深場に下りていったのですが本日雨で海の中暗くライトの光がレーザービームのように強烈に光っており魚が逃げる逃げる・・・ε=ε=ε=┌(;´゚ェ゚)┘
そんな中遊んでくれたのがナノハナフブキハゼ♪
クリスマスも近いので体に散りばめられてる黄色い点々がイルミネーションっぽいかな~なんて思いながら撮ってましたよ~♪
他にもクリスマスっぽいの探しながら潜ってたのですが、イバラカンザシはツリーっぽいけどなんか生物と絡めたいな~なんて思ってたら、岩の隙間にサラサウミウシを発見♪
色が赤と白でクリスマスっぽい♪
なんて思いながらウミウシウシの前にあったホヤも入れつつ撮ってみました(*^_^*)
で、イバラカンザシ+生物は撮れず終い。。。(^_^;)
他にも,そろそろマガタマエビも多くなってくるかな~って事でシラヒゲウニを見てみると一匹目でGET♪d(゚∀゚d)
いっつも手が前に出てて拝んでるように見える~
教会に来た人的な。。。(笑´∀`)
また潜ったら更新していきま~す♪
ヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!
大寒波凄かったですね~(>_<) 皆さん無事でしょうか??
柏島は大荒れで今日ようやく潜れました!!
この近くだと四万十市で積雪10㌢を記録するなど、ほんとに寒かったですね~(>_<)
今日はベタ凪で暖かくなってくれました!!
まずは久々にアサヒハナゴイです~^^
水温のせいでしょうか??若干動きが鈍かったですが…(^-^;
ヒレを開いた瞬間を狙いたくて少し追いかけました。
カエルアンコウモドキも健在でしたよ~!!
もう2ヵ月くらいいるんじゃないでしょうか?
モドキってエスカ(疑似餌)がないのが特徴なんですけど、
実はないのはエスカだけで、エリシウム(竿)の部分はあるんですね~。
良くみたらオデコからぴょこっと
エリシウムが出ててビックリしました!!
一応、エリシウムをフリフリして獲物を捕食するそうですよ!!
シライトベンケイハゼの子供も居たみたいですよ!!
オレンジコンダクトゴビーと呼ばれてたヤツです。
まぁこの辺は色々と説があって、柏島のはシライトベンケイじゃないかもとか言われてます。
良く見ると背ビレの模様が違ったりするんですよねー。
まぁ、それ以上詳しい事は知りませんが(^-^;
また凪いでる日を見つけて潜ってきますね~!!
ゲストさんの予約入ってる日に限って、時化の日がつづき約2週間ぶりの海。。。ドキドキするわー( ´艸`)
天気良し、風なし、波なしでダイビング日和やんかー。
日帰りのゲストさんと2本潜ってきましたよん( ´∀` )
ふらーっと、下りてくと良い所にガラスハゼ居てました。
って言うても、柏島のヤギには、ほぼ居てはるんですけどねー笑
ポリプモ開いててキレイでしょ。
そこから動かないでおくれ。と願いながら撮らせてもらいました!!ありがとー
この色のヒトデ見ると、ひっくり返してエビちゃんが付いてないか確認したくなるんですよねー
キレイな色のヒトデヤドリエビが付いてるじゃないですか(≧ω≦ )
今年は、トゲトゲの別のヒトデがやたら多くて。ほとんどのヒトデにエビちゃんは付いてるんですが、青いヒトデにはエビちゃん居ないこと多くて・・・
付いてるの見て俄然、撮る気出てきました!!!
最近、フィコカリスシムランスよぉ見れてる?!
この時季になると増えてくるんでしょねー
見つけようと思って、見つけれる子ではなく・・・たまたま触ったトコに居たっていう。。笑
TG-3の顕微鏡モードで、後ろからライトを当てて撮ってみました。(樋口氏のを真似て。)
タマゴまで透けとります(◎o◎)/
次も居てくれてたら、もっと上手に撮りたいな。笑
浅場では根のトップでコケギンポに遊んでもらいました( ´∀` )
ちょいちょい、後ろの子、気ぃ抜いてあくびしてるけど・・・
おもいっきり写ってますよー!!!笑
ってツッコミながら撮ってたら、いつの間にか減圧消えてました◎笑
また、少し潜らない日がつづくかもですが(;´д`)
潜ったら更新しますねー
早朝から2本潜って来ましたよ~♪
フリーだったのでカメラ持って♪
少し深い所にトサカが転がっててそこにイナズマヒカリイシモチが付いてました♪
口内保育の時期はよく紹介するのですが卵持ってないときでも綺麗な魚やと思います(^^♪
バックもいいところだったので最高♪
それにあんまり泳がない魚なので写真に撮りやすいですね~!(^^)!
口内保育の時期じゃなくてもリクエストお待ちしています♪
最近ジャパニーズピグミーシーホースがいい所についていてくれてるのですが良い感じに撮るのは中々難しいですね~(^_^;)
もっとじっくりいきたかったけど時間なくあえなく撃沈。。。
タツノオトシゴ系って泳がないしその場に居てるんですけどあっちむいたりこっち向いたりフラフラしてて結構難しい(^^ゞ
時間かけてじっくり挑戦してください♪
コペの可愛い模様のやつが居ました♪
このヒトデについてるやつはほぼこの模様なんですけどww
TG-3やマクロレンズ付いてるカメラなら撮れるかな~ww
まー好き嫌い分かれそうなので特に興味なければ紹介してもスルーしてください(笑´∀`)
好きな人はいろんなところについてるので探してみてください♪
イソギンチャクなんかにも住んでますよ~ww
ウミウシウシも増えて来たけどエビカニも面白い時期になってきましたよ~♪
イソバナカクレエビやフィコカリスシムランスなども出て来てます(^_^)/
ゴルゴニアンシュリンプやバイオレット、フリソデも居てくれてますよ~
ミネミズエビも居ましたね~ww
そろそろコールマンシュリンプも探せば出てくるかも~~~|ョェ・´)
このイソバナカクレエビはライト撮影+HDR加工してみました♪
たまにはストロボなしの撮影も面白いですよ~(^_^)/
ほなまた更新していきます~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪
今日は朝から風びゅんびゅん吹いてます(^-^;
勤崎行こうと思ったけど、さすがに断念しときました。
おろしたてのドライスーツで潜りましたが、めちゃくちゃ快適です!!
まだ生地もやわらかくてふかふか(#^^#)
深場の方へ行くとクジャクベラがヒレ全開で泳ぎ回ってました!!
おぉ、まさかベラがお祭り状態なのか??…と思ったんですけど、よく見ると色が薄い。。。
あれ、これ婚姻色じゃないな(^-^;
けど、ヒレ全開でびゅんびゅん泳いでます。
多分オス同士の縄張り争いじゃないかな??と思われます。
婚姻色出てないとはいえヒレ開いてるベラは綺麗ですね~!!
他にもヤマブキスズメダイが居ましたよ~!!
このスズメダイ、インドネシアとか行ったら群れてたりするんですけど、
国内だと結構珍しいです!!
居ても大体単独で一匹とかなんですよねー。
なので、もうすぐ12月なのに見つかるとは思ってなかったなぁ~。
コイツすごい頑張ってますよね~。
とりあえず一枚撮っておこうと思って、オドリカラマツに近づくと
クダゴンベの幼魚の姿が(^^♪
柏島ってふてぶてしい程大きいクダゴンベが多いから、
このサイズを見るとちょっと嬉しいんですよね~♬
しかし、このオドリカラマツめちゃ豪華やん。
もう冬の気配漂ってんのに、このカラマツだけ秋のベストシーズン!!
って感じで少し南国気分に浸れました♬
最後に戻ろうとしてたら、カメが見れました~!!
欲しい時には出てきてくれないくせに、1人の時は出てくるんですよね(^-^;
今日はTG-3講座??をエクストラレポートにアップしてみました~。
良かったらそちらも覗いて下さいね~!!
ここ最近、暖かい日が続いてたんですけどね~
今日は午前中は降ってなかったのに、午後からは雨・・・なんか寒い彡(-ω-;)彡
こんな日にウエットで潜りに来てるゲストさん・・・私、ドライ着てても寒いのに・・・
『どうかしてるぜっ!!』笑
この時季になっても調子よく出てる、ホムラハゼ。
今日も2箇所の穴からこんにちは。ぼちぼち出てはりましたよー
7月ぐらいがピークかな~って思ってたけど、この時季でも見れるんですねー∑(゚ω゚ノ)ノ
ログで見て、撮りに来ちゃいましたーってゲストさんも満足のいく写真撮れたのでは?!
少し前にひよちゃんサンに教えてもらったルリホシスズメダイ。
今日もサンゴの隙間から、見易いトコに居てはりました!!
そんなに動く子じゃないので、けっこう撮りやすいですよ((´∀`))
前回、撮ってもろた時も『ホレ、撮ってや~。この角度??』みたいな感じでポーズ決めてくれましたよ。
笑ってるみたいな顔も撮れてたなー笑
見たい!!とリクエストされると、なかなかみつからないナガサキニシキニナの卵。
リクエストされてない時に限って、見れたりするんですよね(ll゚д゚ll)
“ワイングラス”ってお洒落な通称名で呼ばれてますよん(*゚ω゚)ノ∀☆∀ヽ(゚ω゚*)
今日はグラスいっぱいにワイン注がれてる、キレイな卵やったなー
たまにワイン飲み干されてるグラスだけのもあったりして(誰か飲んだ??)。笑
浅場ではセアカコバンハゼがずっと見れてます!!
ペアで居てるんですけど、なかなかイイ感じに並んでくれへんなー
しかも、めちゃ浅いからドライでは足が浮くんだわ。笑
上手いこと並んでもろて、ペアで撮ってもらいたいなー
明日からの週末は荒れ模様。゚(PД`q。)゚。
少しでも海況落ち着かんかなー
3連休も無事に終了しました~!!
今回の3連休はベタ凪で、透明度も良好、気温も高いと最高の3連休でしたね~!!
来ていただいた皆さんありがとうございました!!
平日の今日、フリーだったので行方不明になったと噂のボロカサゴを探しに行きました~!!
さぁ~、探すぞー!!
と探し始めようとしたその時、すぐに見つかりました~!!
しかもあんま動いてないし(^-^;
連休中もすぐ近くに居たんでしょうね~(>_<)
まぁ、見つかる時はこんなもんです。
3連休の天気が嘘のように、朝から雨でした(T_T)
が、こんな日はホムラハゼが絶好調~♬
一時期出てない時季がありましたが、ここに来てホムラハゼが調子良いですよー!!
これからはゲストも少ないし、ホムラ撮りたい人は是非~♬
今日は40分出っ放し~&100カット以上の撮影でしたーーーー!!!!
まさか11月にこんな事になるなんて思ってなかったなぁ~(^-^;
深場をウロウロしてると、ハナゴンベの幼魚も居ました!!
やっぱ久々に見るとめちゃ可愛いですねー!!
小さいし色も綺麗~♬
ただハナゴンベにしてはちょっと深いなぁ~(^-^;
他の地域で浅場で見れてるんで、まぁ一応居てるよ~って事で。
そして~、カエルアンコウモドキ!!
連休中活躍してくれました~!!
少し大き目の子でしたが、模様がきれいでした♬
しかも同じ場所に居てくれてて、まだ活躍してくれそうですよ~!!
もうシーズンも過ぎて連休もないのに。。。
海の中はめちゃくちゃ豪華になってます!!
ゲストの少ない今こそ逆にチャンスなんじゃ??
我こそはという方お待ちしております~♬
連休2日目~♪
昨日、今日絶好のダイビング日和!! 今日は早朝ダイビングから始まりました~♪
ポイント選びたい放題~ww
時期が時期なのでダメ元でホムラ見に。。。やっぱりあかん。。。でてへん。。
諦めてフラフラしてたら・・・オォォー!!w(゚ロ゚)w
ホムラや~~しかもペアでおるやん~~Σ(゚Д゚ノ)ノ
この時期になって新しいホムラの巣穴発見してしまいました。。。
これから出てくれるやろか(^^ゞ
2本目は後ろ行こうかおもたら船いっぱい(^_^;)
って事で1本目の横のポイントからもう一度ホムラ見に~ ミヽ( ‘з’)ノ
居るには居てくれてるけど奥の方でこっち見てすぐ隠れちゃう。。。出ては隠れて繰り返してるとなんやいつもの穴でも出てるとの事なのでそっちへww
しっかりお客さんにホムラさん見てもらえました♪
下の方ではスミレナガハナダイがいい色出してましたよ~♪
最近ハナダイのいい色してるやつをチラホラ見かけます(^_-)
ハナダイの頑張ってる色、綺麗ですね~♪
この時期なったら見ときたいツノザヤ系のケヤリに乗ってるの♪
こちらは今良い感じで見れてます♪
写真はツノザヤウミウシ♪
大きすぎず良いサイズ♪
カンナもいろんなサイズ居てますよ~(^_^)/
明日は連休最終日楽しんできま~す♬
ァディオ───(`・ω・´)ノ───ス
最近冬型の気圧配置になり荒れる日が多くなって来たのですが、本日は少し天気よくない柏島ですが風なく穏やかな海でした♪
昨日は釣り人が居て入れなかったポイントへ今日は朝から潜って来ましたよ♪
ここに行くと最近かなり深い所へ行く事が多かったので今日はほどほどの水深で遊んできました(笑´∀`)
前からチラホラ見かけてたスジハナダイのチビを撮りに♪
ちっこいハナダイは可愛いですね~♪
大きくなると綺麗です~
小さい時は光を当てるとすぐに岩の隙間やカキの殻の 中に入ってしまうので少し撮るのに苦労しましたが(^^ゞ
まだ居てくれてるイレズミハゼ属の一種♪
いっつも見かける個体は小さい穴の隙間などに住んでるのですがこの子は結構撮りやすいところに住んでくれているので是非いるうちに♪
撮りやすいけどやっぱり光には敏感なのでそっと近づいてくださいね(^_^)
最近ウミウシウシが増えて来た気がします♪
そろそろウミウシウシ好きさんは活動かいしですかね~?
ツノザヤ系もいっぱいいるしミノ系も昨日は沢山みたし最近はまってる?トンプソンアワツブガイもほぼ毎回みますww
写真はムラサキウミコチョウ。沢山群れてましたΣ(゚Д゚ノ)ノオオォッ
もう陸も水中もドライがいいですよ~~
ほなヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!
今週末も無事に終了しました~♬
土曜日は思ったよりも大荒れで、心折れそうでしたが…(T_T)
でも終わってみれば楽しい週末でしたよ!!
まずは~、ボロカサゴーーーーー!!
またまた出ました~♬
ウロウロしてると急に目に飛び込んできました^^
「もう居ないですからね~」って話を船の上でしてた所なので
めちゃ嬉しかったです!!
ボロカサゴ1本で終わりましたが、見れた方は満足そうでしたね~(^^♪
まぁ、なかなか見れない生物なので燃えますよねー!!
そしてそして~、ホムラハゼも見れました~!!
まじかぁ~!!まだ居たんだね~(^-^;
ここ数週間外しまくりで全然見てなかったのに
今日違うチームが行った時に、ガンガン出てたみたいです♬
見れた方はほんとラッキーでしたね!!
久々にアサヒハナゴイ行ったんですけど、元気でしたよ~!!
朝一行ったんですけど、時間帯が良かったのかな??
めちゃくちゃご機嫌で、ずっとウロウロしてくれました(^^♪
しかも、隣ではカシワハナダイもバンバン婚姻色だしてました~!!
あ~、ハナダイ楽し~♬
機嫌悪い時は全然ダメなんですけどね。大当たりするとハマりますね!!
あと最近多いのが、アケボノハゼの幼魚!!
めちゃ小さくて、色がまだ薄いのがあちこちで見れてます!!
水温低くなってきたけど、頑張って出てますよ~♬
しかし、幼魚は可愛いですね~^^
この中の何匹かが来年活躍してくれるんでしょうね~!!
来年も楽しみです~♬
しかし、ボロ見れてホムラ見れて最高の週末やったなぁ~!!
また更新します~!!
ドライスーツ着てても寒いなーって思ってたんですが、日曜日ぐらいから透明度も良くて水温も上がってます!
ウエットのゲストさんもチラホラ居てます。。
わたし、快適に潜れてます。ドライスーツで。笑
ホンマに今年はカエルアンコウが多くて、多くて。
また新たに樋口氏がクマドリカエルアンコウみつけてきてくれました!
どんなけ出てきてくれるのー!!
しかもね、めちゃんこ小さいっ((´∀`))
黄色の点々、これでもかっ!ってぐらいあってカワイイっす!!
浅場ではイシガキカエルウオも、よぉ見れてます。
ゲストの方がみつけてくれたり、探せばけっこう居るのかしら?!
サンゴのフリしてる面白い子も居てたり。笑
みつからないよーに、じーっとサンゴのフリしてるんです。
もぉ、完全にバレてるでーって思いながら観察させてもらいましたー( ´艸`)
久しぶりにサンゴヒメエビも出てきてくれましたー
白っぽい岩のトコで撮ってたんですけど、ちっこくて、フラフラ、ユラユラ・・・
コンデジで追いかけるの精一杯ッス!
いいサイズのユウレイモズルにテヅルモヅルカクレエビが何個体か住んではりましたー
今日は青い海で青抜きー
コンデジでもこんなにキレイに撮れちゃいますっ!!
落ちひんよーにチョキの手で、挟むようにしがみ付いてるところが可愛いやんかー。(V)o¥o(V)笑
ヒトデ自体が深場に居るので、なかなかお目にかかれない子ですよ。
明日は荒れ模様・・・でも!!!潜ってきますえー((;゚Д゚))
この前ベラが面白そうだったので見に行ったのですが。。一瞬開いてたけど撃沈しました。。。なんか魚の数少なかったな~(´-∀-`;)
浅場に帰る途中にシリウスベニハゼでも探して帰ろうと思い居そうなところを見ていくと、チラッと魚影が見えたので薄暗い中、撮って確認したら。。。オオメハゼ(;´・ω・)
可愛いけどこの水深じゃないな~って思い違う場所行くと今度は間違いなくシリウス発見♪
ちょっとの光でもこの子は敏感に隠れてしまうのですが少したてばなれてきたみたいで撮らせてくれましたよ~o(。´・∀・`。)o♪
背びれについてる赤いワンポイントがオシャレさんww
浅場でトモちゃんがニシキウミウシに乗ったウミウシカクレエビを見つけてくれてました♪
いつ見てもテンションあがる組み合わせ(*^_^*)
見たいってリクエストあるときは中々出て来てくれない。。。(´-∀-`;)
ナマコに乗ってるやつはしばらく見れるのにな~まーナマコはでかいしあんまり動かないからね~。。
最近いろんなところでチラホラ見かけるトンプソンアワツブガイ♪
今までわからんかったのに1回目に付くと以外に居るもんっすね~(^_^)/
でもめっちゃちっこい。。。
なん個体かみて思ったのですが大きくなってくると目玉焼き模様がたくさん出てくるんですかね??
この子はちっこかったので目玉焼き模様が一個ずつで可愛かったですね~♪
あ、ちなみに1mmあるかな~?
ぐらいのサイズでした、大きくなっても5mmぐらいらしい。。。5mmもあれば十分かww
ほなまた゚。*★(*´-з)☆See You☆(ε-`*)★*。゚
今日は気温が暖かくて、過ごしやすいですよ^^
海から上がっても寒くありません♬
まずはマダラタルミです~!!
浅場をウロウロしてると、突然目の前に現れました^^
確か2か月くらい前に見てたんですけど、それからしばらく姿が見えなくなってたんです。
場所も同じだし、同じ個体かなぁ~??
でも2か月たつのに全く成長してない(^-^;
またまた浅場でウロウロしてると、ソメワケヤッコの幼魚がいました。
今年はいつもより沢山見た気がします^^
青と黄色がくっきり分かれてて鮮やかですよねー♬
目が覚めるような色合いです!!
ただ、めちゃくちゃ臆病で逃げ回るので、撮るのは結構時間がかかります。
水温下がりきる前の今がチャンスかな~^^
最後にアヤトリカクレエビです!!
ぼちぼち甲殻類の時季が始まるので、探してみました~^^
この擬態すごいですよね??
なんでこんなに上手に隠れれるのか不思議です。
水温は23℃あるので、気温さえ暖かければ水中は快適そのもの!!
ゲストが少なくなった今こそ、撮影のチャンスですよ~!!
是非お越し下さいね~^^
3連休も終わって今日からのんびり平日モードのパラディです^^
ゲスト様も2名のみ。
のんびり潜りましょーーー♬
まずは~~~、出ましたーーーー!!!
ボロカサゴです~!(^^)!
フリーだったので、ガンガン泳ぎました!! もうヘトヘトです(;^ω^)
かなり大きい個体ですが、紫色が濃くてめちゃくちゃ綺麗ですよ!!
やっぱりボロカサゴは何度見ても興奮しますね~!!
このまま週末まで居てて欲しいものです♬
せっかくのフリーだし、がっつりナギナタハゼ探そかなぁ~。と頑張ってみたのですが、あえなく撃沈(T_T)
頑張り過ぎてダイコンの数字がヤバい事になってます…。
もう少し体を大事にしよっと(^-^;
なので、回りにいたオシャレハナダイ。
代りにオシャレハナダイってのも贅沢ですよね。
見たいって言うてる人沢山居てるのに、代役にしてすいません(>_<)
最後はハクセンアカホシカクレエビです。
このエビ多い時は20匹くらい集団の時もあります!!
なかなか見応えありますよ^^
60㍉位のレンズでまとめて撮りたいなぁ~。
台風の影響で若干うねりはありますが、問題なく潜れてますよ~♬
この時期になるとゲストも少ないので、のんびり潜れます^^
是非お越し下さいね~!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |