気温17℃ 水温15~18℃ 透明度15m 投稿者 遠藤

カエルアンコウモドキキンチャクガニチシオコケギンポフチドリタナバタウオ今週末も無事に潜れました~!!
ただ雨が降ってたんですけどね、潜れば関係ないです♬
気温も水温も大幅にアップ!!たまに後ろ浜で15℃域があったけど。。。
先週から比べたら急に暖かくなりました~♬

まずは、カエルアンコウモドキです~!!
しかもめちゃ可愛いサイズ~(#^^#)
…って僕見てないんですけどね(>_<)
ショップスタッフさんが見つけてくれました^^流石です!!
僕はその時何をしてたかというと、コールマンを必死で探してました!!
ウニは沢山あるけど、エビが付いてないぞーーーー(T_T)
結局20匹近く見て、エビなしでしたm(__)m

そして~、キンチャクガニです~!!
めちゃ可愛い子いた~!!
と思ってよく見たら、イソギンチャクがめちゃでかい!(^^)!
体のサイズと一緒くらいあります(^-^;
観察してると腕が重すぎて上げれない様子。常に引きずって歩いています。
その仕草も可愛いかったです^^

久々にギンポと遊んでもらいましたよ~♬
めちゃくちゃ元気の良い子で、吠えてました(笑)
じゃなくて、今にも噛みつきそうな感じで迫力ありましたよ~!!
これは、チシオコケギンポかな??
柏島には割と多い種類ですよ~!!

フチドリタナバタウオも久々に撮ってもらえました~!!
いつもすぐ逃げられてなかなか撮ってもらえないんですけど
今回は良い感じで泳いでくれました~!!
それでも撮るの難しい(>_<)
泳ぎ方もひらひら泳ぐので、狙いも定めにくいです(^-^;

だいぶ暖かくなってきて春が近づいて来た感じの水中です!!
まだ荒れる日も多いけど、是非潜って下さいね~!!

カテゴリー: LogBook
気温13℃ 水温15℃ 透明度10m 投稿者 遠藤

フリソデエビボブサンウミウシムギワラエビ属の一種マガタマエビ今週末も無事に終了しました~♬少し波はあったけど、潜れないほどじゃなかったので良かったです^^
平日は家族でお出かけしてまして、帰ってきたら予約が結構入っててビックリ(^-^;
来てくれた皆さんありがとうございました♬

さて、2月半ば一番水温低い時季なんですが。。。
色々出てきましたよ~!!
まずは新しくフリソデエビの赤ちゃん~♬
まだ色が薄くて綺麗だったなぁ~!!
1匹だったし、ヒトデもなかったのでいてくれるかは微妙ですが、
久々に嬉しい出会いでした^^

そんでもって久々にボブサンウミウシも見れました~!!
何か綺麗なウミウシが居ると思って撮ってもらったんですけど、
柏島では少ないボブサンウミウシでした~^^
他にもウミウシは盛り沢山!!
色々な種類が見れましたよ~!!
九州から来られたゲストの方も初めて見たとの事で良かったです~♬

ムギワラエビ属の一種も見てきました~!!
まぁ、ほぼオルトマンワラエビなので人気は出なさそうですが
珍しさはある??ので活躍してくれました~!!
久々だったけど、元気に居てくれましたよ~♬
甲殻類は水温でへこたれない所が良いですね~!!

甲殻類つながりで、マガタマエビもいました!!
居ないかなぁ~と思って、近くにあったシラヒゲウニをめくったら
1つ目で見事ビンゴでした~♬
ペアで仲良く並んでましたよ~!!
マガタマエビもしばらく見てなかったので嬉しかったです^^

久々に潜ったわりには色々居て良かったです~!!
また潜ったら更新しますね~!!

カテゴリー: LogBook
気温13℃ 水温17℃ 透明度15m 投稿者 遠藤

ピグミーシーホースオトメウミウシニンジンヒカリウミウシツバメウオ今日はとても良い天気で暖かいですよ~!!
柏島では今日から、めのりの解禁で後浜にずらっと人が押し寄せてました。
べた凪やし、海苔も取りやすかったでしょうね~♬

まずはピグミーシーホースから。
最近見に行ってなかったので、
無性に見たくなったのと、確認の意味も含めて行ってきました。
やっぱ可愛いですね~!!
少し前見た時よりも大きくなってる!!妊娠中でお腹もパンパンです!!
今日は2匹良い所に並んでくれてたので、ペアで撮れましたよ~♬
無事に出産して欲しいですね~^^

移動中にちょこちょことウミウシが目に付きました。
何々??遠くから見えた感じシロミノかと思ったんですけど、キセワタ系??
で、名前調べてみると。分からんぞ…。
ようやく発見!!オトメウミウシ??でも触角の色が違う…。
ミルクオトメウミウシ??うーん、微妙に違う…。
オトメウミウシ系の仲間という事まではわかりました(^-^;

次は~、ニンジンヒカリウミウシですね~。
柏島ではちょくちょく出てくるウミウシの一つです。
ただ、一見地味ですが。。。
ウミウシって次行っても居なかったりするので、
毎回新しい出会いになりますね。
毎回わくわくしながらウミウシ探したりも魅力の一つなのでしょう^^

船に上がろうとするとツバメウオのお出迎えです~!!
結構水温落ちてるけど、皆元気ですね~!!
しっかり寄らせてくれるけど、エア吐く時のボコボコって音で逃げます。
なので寄りたい時はエアを少しずつ吐いて、
音を最小限に抑えるのがコツです。
人間にとってはたいした音じゃないけど、魚にしたら警戒するのに十分な音量なのでしょうね~。
これは違う生物にも言えるので、ハゼに近寄る時なども気を付けてみましょうね~!!

さぁ、また潜ったら更新しますね~!!

カテゴリー: LogBook
気温10℃ 水温17℃ 透明度15m 投稿者 遠藤

スイートジェリーミドリガイアワシマオトメウミウシヨコシマエビイイジマフクロウニヤドリニナ潜ってきましたよ~!!
2月にしては陸は暖かいですね~。

冬らしくまずはウミウシから~。
スイートジェリーミドリガイです♬
たまに見かけるウミウシなので、偶然名前覚えてました(^^♪
って言うても見たのは久々ですけど。
ウミウシに燃えてた時季は結構見てたかなぁ~(^-^;
色合いも綺麗ですけど、この名前がなかなか良いですよね^^

続いてウミウシです~。
アワシマオトメウミウシです。
良くこんな感じで枝状のものに付いてたりします。
よく松島とか遠くの方のポイントに行くと見たりしますが、
このこっちの方のポイントで見たのは初めてかもしれませんね~。
実は今までハナオトメウミウシと勘違いしてました(^-^;

浅場でガレ場をめくるとヨコシマエビが飛び出してきました。
ものすごい勢いでどっか行ったので一度は明らめたんですけど、
良く見たらすごい隙間に埋まってる(^^ゞ
ちょうどすっぽりはまってくれて、逆に撮れるチャンスでした(笑)

冬だし、コールマンズシュリンプを狙いたかったんですけど全部外れ(>_<)
代りに乗ってるのはゼブラガニか、イイジマフクロウニヤドリニナばかり…。
って良く見るとヤドリニナから変な物体が!!
・・・多分卵だと思います~。
こいつらもちゃんと卵産むんやね~!!
この貝が卵産んでるの初めて見ました~!!
まぁあたりまえの事だけど、
なんでも初めて見ると興奮しますよねー!!

さぁ、明日は作業の日なので真面目に頑張ってきまーす!!

カテゴリー: LogBook
気温12℃ 水温17℃ 透明度15m 投稿者 遠藤

ゴルゴニアンシュリンプフィコカリスシムランスヒメギンポジャパニーズピグミーシーホース今週末も無事に終了しました~!!
この時季には珍しくべた凪な2日間でした^^
来られた皆さんはラッキーでしたね。

まずはゴルゴニアンシュリンプのペアです。
良い所で並んでピタっと動かなくなりました。
めちゃチャンス!!と思って急いでゲストさんを呼びました♬
しかし、昔は1年に1回くらいしか見れなかったのにね~(^-^;
今じゃあちこちで見れてます。
こんなに増えるなんてすごい嬉しいです!!

冬場の名物??
フィコカリスシムランスです♬
って勝手に思ってるんですけど、紹介すると「…??」
って皆なるんですよねー(^-^;
まぁ、分かりづらいっすよね。
オリヅルエビとかナガレモエビと似てて、
何だか不思議な形してますもんね。

浅場ではヒメギンポが婚姻色を出してメスにアタックしてました!!
尾びれまで真っ黒に染めて、メスの回りをグルグル回ってます。
時々飛び跳ねたり動きが面白いです♬
顔の色合いとかもすごい綺麗ですよねー^^
ムービーで撮っても面白いと思います。

ジャパニーズピグミーシーホースも隣に居てくれました!!
TG-3の顕微鏡モードを使って撮ったんですけど、
なかなかこっち向いてくれない(;´Д`)
ギリギリ視線がこっち向いてくれたけど、
分かりづらい写真になっちゃいましたね(^-^;

さぁ、次に更新は来週かな??
今週平日は作業などで潜る予定です~。
来週もべた凪でありますように~(^^♪

カテゴリー: LogBook
気温10℃ 水温18℃ 透明度15m 投稿者 遠藤

ムギワラエビ属の一種コガラシエビハクセンアカホシカクレエビサクラコシオリエビ潜ってきましたよ~!!
昨日は大荒れでしたが、今日は落ち着いていて快適でした~^^
ただ海から上がってからが寒い(T_T)
グローブとフードないとかなり痛いですね。
潜りに来る時は必須ですよ~!!

まずは、ムギワラエビ属の一種です~!!
久々に見ました~♬
…実はコイツ以前見つけてて。。。2ヵ月くらい前かな??
すっかり存在を忘れてました(>_<)
久々に見に行ったんですけど、まだ居てましたよ~!!
オルトマンワラエビとめちゃくちゃ似てるんですけど、
足の模様が違いますね~。目立ってます(笑)

久々繋がりでコガラシエビも居てました~!!
一回見つかったらしばらく同じ場所に居ますからね~。
これから冬の間活躍してくれる事でしょう。
ただお客さんが居ないけどね~(^-^;
居ても大荒れになるけども~(>_<)

ハクセンアカホシカクレエビも居ました~。
コイツはアカホシカクレエビに似てるんですけど、体に白い線入ってます。
あと特徴としては集団で住んでて多い時は10匹以上で群れてたりします。
動きもアカホシカクレエビとは違って、オドリカクレエビと一緒な動きをしてます。
今回は1匹を撮ってますが、群れで撮っても面白いですよ~!!

最後はサクラコシオリエビです~!!
この前行った時はすごい隙間に入られて諦めたんです(^-^;
でも今回はめちゃ良い場所に居ましたよ!!
ただ住んでいるスリバチカイメンがヒダ状になってるので、ストロボの角度が重要です。
しっかりストロボが当たるように調整して下さいね~♬

ではまた潜ったら更新しますね~!!

カテゴリー: LogBook
気温8℃ 水温19℃ 透明度15m 投稿者 関根

ウズラカクレモエビカザリサンゴヤドカリカンナツノザヤウミウシ週末でゲストさん来てくれてるのにぃぃ~昨日から荒れ模様の柏島。
今日も少しは良くなったけど、ショップさんは逃げポイントの前浜に変更してはりました。。
そして、ゲストさんがいない日に凪ぐっていう。。このリズム、何とかなりませんかー!!!!

久しぶりにウズラカクレモエビ、通称アッコさんエビが見れましたー(背中の模様がアッコさんの顔みたいでしょ???)
個体によって、アッコさん度が違いますが・・・この子は、割とアッコ度高め?!
撮ってくれたNIKIさん、エビっぽくっていうよりは、アッコさんに見える角度から撮りまくり~笑

そして、このカザリサンゴヤドカリもNIKIさんが撮ってくれましたー
何がって・・・目がめちゃんこ乙女やー
。゚(●’ω’o)゚。うるうる、キラキラしてます。しかも上目遣い??笑
ピンクの模様も可愛さをアップさせますねー!!

今年は、カンナツノザヤウミウシ小さい子が少ないような・・・・
今日も頑張って探しましたが、なかなか見つからず(゚∀゚ ;)
大きい子は見かけるんやけど。。。
ケヤリが少なくなってるんかな?!
上にちょこんって乗ってるの可愛いんですけどね(≧ω≦ )

今から明日にかけて、風が吹きまくります・・・
朝には落ち着いてると良いんだが。。明日も今日のゲストさんと潜って来まーす!!

カテゴリー: LogBook
気温8℃ 水温19℃ 透明度15m 投稿者 関根

カエルアンコウモドキクマドリカエルアンコウヒトスジギンポクダゴンベ年末から曜日の感覚がおかしくなってて・・・
平日の割りに船けっこう出てるなーと思ったら、日曜日でした。笑
お正月とは大違いの海。こりゃ入るしかないっしょ(≧ω≦ )
天気も良くて、ぽかぽか~
日帰りのゲストさんと3本潜ってきましたよー

まずは~樋口君が見つけてくれたカエルアンコウモドキのチビ。
撮ってたら、逃げようとするんですが・・・泳ぎが下手っ(@´゚艸`)
指示棒の先ぐらいのサイズで、コロコロしてて可愛いかったなー
次、行くときも居てくれたらいいけど。。

居なくなったと思ってたクマドリカエルアンコウ黒も健在でしたー
ちっちゃーい海草の裏に上手いこと隠れてはりました!!
1度見てたトコやったのに、全然わからんかったな。やるな( ̄ー ̄)
この子、黄色の点々多くてめちゃんこ可愛いですよ(ω’∀’ω)
なかなか、このサイズも見れないので・・・見れるときに見てもらいたいっ!!

船下では、ヒトスジギンポに遊んでもらいましたー
『こっち、こっち~』って言うてくれてるみたい。イイ感じにポーズもとってくれます。
ヒャ~ヒャ~と泳いで、たどり着いたのは彼のお家でした。笑
私から逃げてたのか?はたまた、お家に誘ってくれてたのか・・・
また、遊びに行くね~

岩の上で居るのは珍しい?!クダゴンベ
ペアで何やらじゃれ合ってました。。。
口でふぁーって、砂をかけ合ってるような・・・くるくる回って何してたんやろ???
私たちのこと気にせず、仲良しでしたー(●’∀`人’∀`●)

水温は少しずつ下がってますが、まだまだ生物も多いっ!!
また、新顔見つけて更新しますねー

カテゴリー: LogBook
気温6℃ 水温19℃ 透明度15m 投稿者 遠藤

カクレモエビ属の一種ゴルゴニアンシュリンプモンスズメダイフィコカリスシムランス明けましておめでとうございます!! 今年もスタッフ一同頑張っていきますのでパラディをよろしくお願いします!!見捨てないで~!!

さて今日は2日ですが、昨日の新年一発目は大寒波の到来で大荒れでした…(>_<)
出港しようとしたら猛吹雪で真っ白でしたもん(^-^;
柏島でこんなに雪が降るなんて、珍しい事です。
でも何とか2015年初潜りを達成できて良かったです♬
で、前浜は~…(^-^; 苦手なんだよなぁ~。。。
でも意外な生物が見つかったりしました。
カクレモエビ属の一種が大量発生??していましたよ!!
前浜も探せばもっと色々出てくるかも??です!!

そして今日も荒れてましたが、何とか後ろ浜に潜る事が出来ました!!
何とこちらはゴルゴニアンシュリンプが大量発生中です(^^♪
全部近い場所に居てるんですけど、3か所で見れてますよ~!!
数年前までは年に1回出るかどうかだったのに、今じゃこんなに沢山見れてます!!
きっと柏島で繁殖してるんでしょうね~。
でも柏島がそんなに居心地良いなんて、ちょっと嬉しいですね♬

ふと岩のすき間を覗くと見慣れないスズメダイが!!
限りなくモンスズメダイに似てるけど、黄色が派手だよねー??
何者??と思って知り合いに聞いた所判明しました~^^
モンスズメダイのタイプ2で地域差の個体になるみたい!!
へ~、知らなかった!!道理で見た事ないと思った~。
まぁ、柏島で2種類のモンスズメダイが見れるぞ!!って事です。

フィコカリスシムランスもちらほら見れてます!!
このエビ僕は好きなんですけど、好み分かれますよねー。
このニワトリみたいな形、ほれぼれするわ~。
オリヅルエビとかと近い形してますよねー。

いやぁ~、しかし何を見ても初物!!
2015年も順調にスタートしました~!!
初物尽くしの柏島に是非来て下さいね~^^

カテゴリー: LogBook
気温15℃ 水温19℃ 透明度15m 投稿者 樋口

ボロカサゴクマドリカエルアンコウ オオモンカエルアンコウピグミーシーホースホムラハゼ今年最後のログで~す♪
潜り納めは穏やかな柏島で潜ることが出来ました(^_^)/
終わりよければなんとやら(笑´∀`)
生物的にもかなり・・・いや!? 超いい年末になりました~♪

なんとお客さんがボロカサゴをゲットして来てくれました♪
まさか年末に会えるとは(*^_^*)
ヒラヒラした皮弁とレースのようなヒレがいつ見てもゴージャス♪
ずっと居て欲しいけどフラフラしてたし次いつ見れる事やら(^_^;)

昨日のログ付けのときにお客さんの写真見てると・・・!!
クマドリカエルアンコウ見つけてはりますやん!?
しかも超ちっこい黄色の点々の多いめっちゃ可愛いクロクマ君♪
何処におったんっすか~呼んでくださいよ~ってなって、だいたいの場所を頼りに本日2本目に1本丸まる捜索する気で行くとさくっとトモちゃんが見つけてましたww
(和さん居ましたよ~ww)
いや~なんかカエルアンコウ少なくなってさびしかったのでめっちゃ嬉しい出会いです♪
かなり小さいし、砂地ポイところにちょこんと居てはるんで、もしかしたら移動するかもですが長いこと居てくれるといいな~いいな~イイナ~(笑´∀`)

他にもオオモンカエルアンコウの迷彩柄のちっこい子も見つかってます♪
これトモちゃん見つけたみたいやけど石ころみたいなやつよー見つけたな~ww

ピグミーシーホースも可愛いサイズの子が居てますよ~♪
2個体いるのかな?どっちも可愛いサイズ♪
ピグミーってどっからやってくるんやろ??
すんごい長旅するんかな?

本日ベタベタやったんで1本目に勤崎に向ったんですが船でいっぱいでした(^_^;)
大人気ww
で、仕方なく違うポイントに入ってだめもとでホムラさんの穴覗いてみると・・・!!
めっちゃ出てますやん!!
この時期に??
年末出血大サービスやな~勤埋まってて結果O.K ∑d(`・д・´。)ок
こんなけレアもんばっか出てくる海ってあっていいんっすかww

本日の写真は全部アッキーさんに頂きました。(人’▽`)ありがとう☆
沢山のお客さん、お魚さん、エビカニさん、その他沢山の生き物さん、今年1年有難う御座いました♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
また来年も皆さん宜しくお願いいたします♪
それでは皆さん良いお年を~グッo(´・з・`)ノ))バァーイ

カテゴリー: LogBook
気温13℃ 水温19℃ 透明度15m 投稿者 樋口

ゼブラガニイソギンチャクモエビトウシマコケギンポ本日ベタベタやったので絶好のダイビング日和でした♪
でも年末年始に向って寒波がきそうです(^_^;)
今のところ潜りに行く感じっぽいですがどーなることやら(^^ゞ

久しぶりにゼブラガニを撮って見ました♪
以外に可愛く撮れたかも♪
シラヒゲウニよりはラッパウニのほうが可愛くなるんかな?
ま~一番はイイジマフクロウニやろーけどその水深でゼブラか~って悩むところでもある。。。(笑´∀`)

綺麗な所に居たイソギンチャクモエビ
以外に好きなんっすよね~♪
撮りだしたら結構はまるんですがいろんな地域にいてるんでホームグラウンドで遊んでくださいwww
島来たらゴルゴとかバイオレットとかフィコカリスなどレアなエビ沢山いてるんでそっちを(笑´∀`)

本日普通種ばっかですがトウシマコケギンポ
なんか『福笑い』で出来た顔みたいに超変な表情になってしまいましたww
でもオレンジ色が綺麗な子でしたよ~(^_^)

年末年始潜れるといいな~♪
ほなまたフリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪

カテゴリー: LogBook
気温14℃ 水温19℃ 透明度10~15m 投稿者 遠藤

セダカギンポオニベニハゼベニヒレイトヒキベラハナゴンベ今日も潜ってきましたよ~!!
この2日間、この時季には珍しくべた凪が続いています!!
潜りに来たゲストの方は少ないけど…、ラッキーでしたね♬

まずはセダカギンポです~!!
かなり撮りやすい場所にいましたよ~!!
ほんとは1本目は深場を攻めるつもりだったんですけど、どうやってもサイナスが抜けない(;´Д`)
いつもすぐ抜けるんですけどね~、目玉飛び出しそうなくらい痛くって断念しました(>_<)
で、浅場をフラフラしてる時に居てくれたんで、嬉しかったです^^

で、深場チームはというと。
ベニハゼを満喫してきたようで。。。オニベニハゼです~♬
でもってその回りがアツい!!
カシワベニハゼも居るし、ダイトクベニハゼも居るし、カタボシニシキベニハゼも居るし!(^^)! めちゃ豪華ーーーー♬
深場の憧れのベニハゼが一気に見れたそうです!!
ただ深いので、普通に連れていけないです(;´Д`)

2本目にサイナス抜けたので少し降りてきました~!!
するとベニヒレイトヒキベラが婚姻色だして泳ぎ回ってましたよ!!
まさか、この水温とこの時間帯で泳いでるとは思ってなかったな。手にはコンデジのみ…(T_T)
半分諦めながら追いかけて撮りました(^-^;
ギリギリログには使えるかな??

上がとうかと思ったらハナゴンベの幼魚がまだ居てくれました~^^
ただ、以前見た時よりかなり臆病になってて、すぐ引っ込みました(^-^;
なので画像は前撮ったやつですけど。。。
大きさもあまり変わってなかったんですけど、こんなに臆病になってたとは(>_<)

今日はクリスマスイブ。
皆さんサンタ来るといいですね~!!

カテゴリー: LogBook
気温15℃ 水温19℃ 透明度10~15m 投稿者 関根

ピグミーシーホースイロカエルアンコウタンブヤ・ウェルコニスモンハナシャコ今年はなんか潜れない日の方が多いやん・・・
おとつい、きのう・・・時化続きの柏島でしたが、今日は穏やか~
やっと潜れるぜー((´∀`))
お昼からのゲストさんとのんびり潜ってきました!!

久しぶりに柏島のアイドル❤ピグミーシーホース会いに行ってきましたー
おやおや???前に聞いてた場所に探しに行ったのですが、ウチワさえないやん・・・( ゚д゚ ;)
仕方ないか。他の生物探そうと思ったら、ちょっと先にウチワ発見!聞いてたウチワと似てるぞ!!
居てた、居てたー(≧ω≦ )いや~やっぱり可愛いですなぁ。
もぉちょい浅かったら言う事ないけどなー

こちらも、久しぶりのイロカエルアンコウ
大きめの子でしたが、久しぶりにカエルアンコウ見たので嬉しかったなー
隠れてるつもりやろけど、色もわかりやすくてバレバレ。
大きい子は大きく撮りましょう!!!笑

ウミウシも増えてきて、カンナツノザヤウミウシもいっぱい見れてます。
今年はミドリリュウグウウミウシも多いですね。
『ミドリリュウグウ、どぉ撮ったらキレイに撮れるの?』ってよく聞かれますが・・・
わかりませーん!!!私も教えて欲しい。。笑
今日、見たタンブヤ・ウェルコニスは同じ種のウミウシですが、上手く撮れたかな。

浅場では、モンハナシャコがこっちを見て面白い顔してたので、撮らせてもらいました( ´艸`)
こないだテレビでモンハナシャコが紹介されてたみたい。見たかったなー
なにやら、モンハナシャコが人間と同じサイズだった場合、シャコパンチは18㌧ものパワーだそうな∑(゚ω゚ノ)ノ
目の前に人間サイズのシャコさん現れたら・・・私、瞬殺や。。

みなさん、人間サイズのモンハナシャコ現れたら、お気をつけください。笑
では、また( ^∀^ )

カテゴリー: LogBook
気温15℃ 水温19℃ 透明度10~15m 投稿者 樋口

ナノハナフブキハゼサラサウミウシマガタマエビまた本日もスタッフだけで海いって来ました~♪
昼から荒れる予報なので午前中早めの2本予定でしたが1本目上がる頃にはもう荒れ荒れ。。。(*゚Д゚) アレ?。。。1本で終了~(^^ゞ
それでも楽しんで来ました♪
やっぱほぼ毎日潜ってても海の中は楽しいっすね~(^_^)/
少し深場に下りていったのですが本日雨で海の中暗くライトの光がレーザービームのように強烈に光っており魚が逃げる逃げる・・・ε=ε=ε=┌(;´゚ェ゚)┘

そんな中遊んでくれたのがナノハナフブキハゼ
クリスマスも近いので体に散りばめられてる黄色い点々がイルミネーションっぽいかな~なんて思いながら撮ってましたよ~♪

他にもクリスマスっぽいの探しながら潜ってたのですが、イバラカンザシはツリーっぽいけどなんか生物と絡めたいな~なんて思ってたら、岩の隙間にサラサウミウシを発見♪
色が赤と白でクリスマスっぽい♪
なんて思いながらウミウシウシの前にあったホヤも入れつつ撮ってみました(*^_^*)

で、イバラカンザシ+生物は撮れず終い。。。(^_^;)
他にも,そろそろマガタマエビも多くなってくるかな~って事でシラヒゲウニを見てみると一匹目でGET♪d(゚∀゚d)
いっつも手が前に出てて拝んでるように見える~
教会に来た人的な。。。(笑´∀`)

また潜ったら更新していきま~す♪
ヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!

カテゴリー: LogBook
気温10℃ 水温19℃ 透明度15m 投稿者 遠藤

アサヒハナゴイカエルアンコウモドキシライトベンケイ大寒波凄かったですね~(>_<) 皆さん無事でしょうか??
柏島は大荒れで今日ようやく潜れました!!
この近くだと四万十市で積雪10㌢を記録するなど、ほんとに寒かったですね~(>_<)

今日はベタ凪で暖かくなってくれました!!
まずは久々にアサヒハナゴイです~^^
水温のせいでしょうか??若干動きが鈍かったですが…(^-^;
ヒレを開いた瞬間を狙いたくて少し追いかけました。

カエルアンコウモドキも健在でしたよ~!!
もう2ヵ月くらいいるんじゃないでしょうか?
モドキってエスカ(疑似餌)がないのが特徴なんですけど、
実はないのはエスカだけで、エリシウム(竿)の部分はあるんですね~。
良くみたらオデコからぴょこっと
エリシウムが出ててビックリしました!!
一応、エリシウムをフリフリして獲物を捕食するそうですよ!!

シライトベンケイハゼの子供も居たみたいですよ!!
オレンジコンダクトゴビーと呼ばれてたヤツです。
まぁこの辺は色々と説があって、柏島のはシライトベンケイじゃないかもとか言われてます。
良く見ると背ビレの模様が違ったりするんですよねー。
まぁ、それ以上詳しい事は知りませんが(^-^;

また凪いでる日を見つけて潜ってきますね~!!

カテゴリー: LogBook
2025年4月
« 3月  
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930