気温24℃ 水温23℃ 透明度10m 投稿者 関根

ハナビラウツボイナズマヒカリイシモチオウゴンニジギンポアザミカクレモエビウツボ好きのゲストさんが来てくれてまーす!笑
探してる時ほどみつからん・・・嫌な”あるある”。。。
もちろん、全く見れてない訳じゃなく・・・
新たな場所でハナヒゲウツボが見れてたり、ちょいと珍しいハナビラウツボも見れましたー
私も何度かしか見たことないな。。前回、見たのと同じポイント。浅場で見れるウツボみたいやねー
ゲストさん最後の1ダイブ行かれましたが、最後の最後にどんなウツボ見れるか楽しみッスね(^^)/

最近、ちらほら見かけるイナズマイシモチの口内保育。
タマゴの目玉が見えてきてて、アゴからすけすけ~(◎_◎)
ゲストさん、口開けるの待ってましたー!!って言うてたけど、口開けたらタマゴはふはふはふ・・・出ますよね、絶対。笑
このぐらいが撮り頃、見頃です!!
タマゴくわえてる子は、そんなに早く動かないので案外?撮りやすい??
今年もトサカバックの口内保育が見れるといいですねー

オウゴンニジギンポのちびちゃんも見れました。
このサイズ可愛いなー!!!
もぉ、ずっとこのサイズで居て欲しいっ(≧▽≦)
私も昔、同じようなこと母親に言われたよ。笑

上がってきてからSACHIO氏が『ヒッポリテ○×Δ※@』が居たよーって。
『んんんんん????ヒッポリテ???』何だそれは・・・
少し詳しく住んでる場所とか聞いて、わかりましたー!!
それ、アザミカクレモエビですやーん。以前はそんなヘンテコな名前だったのですね。(命名された方、失礼しました)笑
水中でも写真でも、よぉー見てもらわなわかりませんよー!!
ホンマ上手いこと隠れてます。

明日からも毎日潜る予定!!
また新顔みつけねばっ!!!!!

カテゴリー: LogBook
気温22℃ 水温23℃ 透明度15~20m 投稿者 樋口

ボラヤイトヤッコオシャレハナダイテヅルモヅルカクレエビ本日の柏島は前日までの濁りが嘘のようにスッコーンと抜けた青い海が広がっております♪
波もなくうねりもなく太陽サンサンと照っててまさにダイビング日和(≧▽≦)
黒潮万歳っすね~(/・ω・)/

久しぶりに黒潮とともにボラクーダの登場それも今日は半端ない数っす!!
海外とかにでる大量の群れにも全然負けんほどおります全面ボラに囲まれると自分がどこにいるのか分からんくなって一歩も動けんようになりますよ~(゚Д゚;)
一回は経験してもらいたいですがこれは運次第ww
しかーし。。。。なんせカメラが100mmマクロ。。。(´-∀-`;)
迫力が伝わりませんので実際見てもらいたいww

下の方でヤイトヤッコがフラフラしておりました♬
結構派手な色なんでめっちゃ分かりやすい♪
深い所は長くいれないので撮りたい物の的を絞って行きたいので中々紹介しにくいっす。
もうちょい浅かったらどんどん紹介していくのにな~(^^ゞ
見たい方はリクエストに書いとってください♪
おったら紹介します(笑´∀`)

で、も1つ深い所のオシャレハナダイ
今回珍しく地面から離れてる瞬間の写真が撮れました~(^_^)/
ハナダイの仲間なのにいっつも地面にべったりしとるのでこんな感じに撮れるのは珍しいかと思います~♪
浮いてる形見るとポテッとしとるのでやっぱ地面に居る体系かな~(笑´∀`)

浅場に帰る途中で落ちてたテヅルモヅルにテヅルモヅルカクレエビがいたので今回は居てるまま撮ってみました♪
埋もてって中々撮りづらいですが普段はこんな感じで居てます(^_^;)
ヒトデの先端に来てもらって青抜きとかで撮れたら可愛いのですがサポートが必要かな~?

このまま綺麗な海が続くといいな~ww
ほなまた~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪

カテゴリー: LogBook
気温22℃ 水温19℃ 透明度5~10m 投稿者 樋口

アサヒハナゴイツマグロモウミウシヨコエビの一種今日も海に行って来ましたよ~♪って最近毎日海に出てますが(笑)
昨日は気にならなかったのですが今日は台風7号の影響で浅場がうねってます(^_^;)
浅場での撮影が大変なので少し深い所に行ってきました♪
いつ行ってもここには沢山のミナミハナダイやフタイロハナゴイ、イシモチ達などがめっちゃ群れててワイドも面白いかもですね~♪
そんな魚群れ群れのなかアサヒハナゴイに的を絞って写真撮ってきたのですがちょっと大変でした(^^ゞ
何とか撮れたのがこれ。。。群れ群れ感ゼロな写真(^_^;)
でもいつ見ても綺麗な魚なので少し深いですが行く価値ある魚ですね~♪

昨日もコンシボリガイ出ちゃいました♪
前回見つけたポイントとは違うところで別の個体(*^_^*)
この前といい今回で、コンシボリ運全部使っちゃいましたかね~(^^ゞ
まさかの短期間で2個体見つける♪
まーウミウシはリクエストされてもつらい生物ですがww
リクエストなくても見つかったら間違いなく紹介しますので(笑´∀`)
写真はウミウシつながりでツマグロモウミウシ
かなり小さい種類のウミウシですが小さいのにしっかりした作りでカッコイイです(^_^)/

最近来てるかヨコエビブーム??ww
今回はワモンツツボヤの中に住んでるヨコエビ
こやつは最近紹介するヨコエビの中ではかなり撮りにくいやつです(^^ゞ
オートフォーカスやと特につらいですね~(^_^;)
ホヤがまだ光を通すタイプなので横からライト当ててホヤの中を明るくすれば何とか撮れるかと。。。これチャレンジする方はがんばってくださいww
ほなまたヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!

 

カテゴリー: LogBook
気温22℃ 水温18~20℃ 透明度10~15m 投稿者 樋口

シモフリカメサンウミウシミズタマウミウシイロカエルアンコウイガグリウミウシもう台風って。。。まだ梅雨来てないのに~(^_^;)
夏もすぐそこ♪
夏ダイバーはそろそろ潜る予定を立ててみませんか~♪

本日もマイカメラを持って水中をフラフラしてきました(笑´∀`)
自分初めて見ましたシモフリカメサンウミウシ
いつか見てみたいな~って思ってたんっすよね~
まさかの深~いところで発見!(^^)!
名前も背中の模様も可愛いっす♪
背中の模様がカメに見えることからシモフリカメサンウミウシって名前が♪

で、近くにミズタマウミウシも♪
このサイズのツノザヤ系は可愛い~
でもこれも深~い(´-∀-`;)
もっとじっくり撮りたかったけどダイコンに怒られそうになったので泣く泣く帰りました(;´・ω・)
柏島、ウミウシの数はそんなに多くないのですが色んな種類のウミウシが出てくるのでウミウシ探しが楽しいです♪
これで数も多かったらもっとおもろいのにな~(笑)

またまたイロカエルアンコウ
今カエルアンコウ系めっちゃ多い♪
この子はオドリカラマツの途中のカキ?に住んでたのでそこを生かして写真を撮ってみました(^^♪
マクロレンズなのでもっとよって大きく撮れるのですが、少し引いて背景など入れたり工夫してみるのも面白いですよ~♪

かと思えばマクロレンズにさらにINONのマクロレンズかまして超ドマクロな写真ww
イガグリウミウシヨコエビの仲間が乗ってました♪
バックがイガグリウミウシになるので超接写でもいい背景になりますね~♪
これは燃え(萌え)ましたね~━━゚*。(o゚д゚o)。*゚━━!!
こんな出会いがあるから毎日潜ってても飽きない海です(*^_^*)
はなまた゚。*★(*´-з)☆See You☆(ε-`*)★*。゚

カテゴリー: LogBook
気温18℃ 水温18~20℃ 透明度10~15m 投稿者 関根

コンシボリガイクマドリカエルアンコウスジハナダイヨコエビこの時期にはイレギュラーな台風さん。
秋のコースできてます・・・
柏島に上陸する頃には勢力も弱まってますよね?!
今日もほとんど影響なくゲストさんと潜ってきましたー(=゚ω゚)ノ

おぎゃー!!!久しぶりのコンシボリガイですっっ!!
前回もその前もゲストさんだけ撮ってて、ログ付け中に写真見て知らされるっていう。。。。。そんな残念な事ないッスよね?!
めちゃくちゃゲストさん攻めたの思い出しました。笑
そのくらい見たい子なんですっっ。笑
攻めた私を許してください。

居なくなってはまた別の子が現れてくれて・・・
またまた別の場所でクマドリカエルアンコウの登場でーす!!
前までの子より少し大きめサイズ。
いやーホンマ今年もカエルアンコウ多いですよー!!
多すぎて、紹介しきれずに1ダイブ終わってしまうこともあるくらい。笑

この子にしては、割と浅めかな??
スジハナダイが元気に泳ぎ回ってますぅ。
みつけた時は岩の近くでちょろちょろしたり、隠れたりやったけど。。
最近は隠れることもなく、ガンガン近くに魚たちと泳いでおります。
ライト当てても引っこまんし、めちゃイイ子やん(≧▽≦)

最後は少しマニアック。ヨコエビです。。
何ヨコエビかもわからい・・・
けっこうたくさん居るんですけどね~
初めてこの種類を見た時は、肉眼では模様がわからい程のサイズの子(*_*;
撮ってくれたゲストさんの写真を見て案外?模様キレイな子ですねーってなりました。笑
それからは、いいサイズの子が居ると撮ってもらってまーす。
TG-3の顕微鏡モードでも撮影できるぐらいのサイズ。しかも4個体も。
ちょいとマニアックですが、キレイな子でしょ?!
興味のある方は言うてくださいね。笑

また、新顔探してログ載せますねー

 

 

カテゴリー: LogBook
気温18℃ 水温18~20℃ 透明度10~30m 投稿者 遠藤

クマノミマジマクロイシモチヒオドシベラウミウシカクレエビ本日もログアップいたします~^^
まさかの台風の行方が心配ですね~(^-^;
ま、まだ水温低いんでね~。こっちに来るころには弱くなってるはず^^
なので、きっと、多分、うん、多分、心配ないはず。。。

まずは、クマノミの卵から~^^
少し前からそろそろかなぁ~??と思ってイソギンチャクの間を覗いてたんですけど、遂に産んでくれてました~!!
今年も楽しい楽しいシーズンがやってきましたよ~♬
長年柏島潜りこんでますが、これからの時季が1年の中で1番好きなんです!!
多分潜りこんでる人は、皆好きなんちゃうかなぁ~。なんたって生態が面白い!!
産卵や婚姻色や色んなシーンを写真に撮りたいですね!!

マジマクロイシモチもそろそろ出始めてきましたね~!!
ガンガゼのすき間を覗くと黒い魚がいっぱい♪
よーく見ると中には口内保育らしき個体も見れたような見れてないような…。
そろそろだと思います!!

今日はポイント入れなかったけど、ヒオドシベラの幼魚も元気ですよ~^^
というか少し大きくなってきましたね(^-^;
じゃっかん顔がいかつくなってきたような。。。
こちらも是非可愛いうちに撮りに来て下さいね~!!

ウミウシカクレエビも居ました~!!
なんと珍しく??ウミウシの上に乗ってました~^^
しかもこのウミウシは。。。
ブレウロブランクトゥスマミラートゥスじゃないですか!!
もう名前覚えちゃいましたよ(^-^;
この紫色のラインが光ってて綺麗なんですよねー!!

卵やらなんやかんやこれから楽しみーーーー♬
皆さんも生態撮りに来て下さいね~!!

カテゴリー: LogBook
気温18℃ 水温19~21℃ 透明度10m 投稿者 樋口

ハナゴンベスジクロユリハゼミノウミウシアマミスズメダイ本日も潜って来ました♪
透明度が少し落ちてきましたね~(^^ゞ
でも生物は多く楽しめますよ~♪
フリーだったのでちょっとソコまで。。。(笑´∀`)
いつもと変わらずカラフルなベニハゼやハナダイ、ハナゴイ達、何回行ってもおもろいけどもっとながい時間ほしい(^_^;)
ゆっくり浅場に帰る途中にハナゴンベの可愛い子を発見したのですが、柏島ででるハナゴンベは何でこんなに深いのか。。。(^^ゞ
深いってわかってても可愛いので撮ってしまうんですけどねww

アケボノハゼもスジクロユリハゼも元気に出てくれてましたよ~♪
ヒレもがんがん開いてくれてたので撮りがいありました♪
深場で時間が許すかぎり刺さるのも楽しいっすね~(*^_^*)
楽しすぎてもダイコン、エアーの確認は忘れないように(^_^;)

ケヤリにウミウシ付いてるかな~ってよ~~~く見てみると。。。発見!([+]Д・)
ミノウミウシの仲間が付いてました♪
めっちゃちっこくて色んな撮り方を試したんですがライトのみで撮影したのが意外に面白く撮れたので採用しました(笑´∀`)
いつもは邪魔な砂粒も桜の花びらのようで綺麗かも~♪
意外に砂粒も使えそう!?(笑)
たまにはストロボを消してライトで撮るのもおもろいし新しい発見があるかもですよ~♪

水温も温かくなって来たのでアマミスズメダイの小さいのが出て来てますよ~♪
時期になるとその辺に沢山居るのですが小さい時期は可愛く、ついつい撮ってしまいます(笑´∀`)
今回の子は珊瑚の上をチョロチョロしてましたww
数が増えるとガンガゼバックやウミシダ、トサカなど、バックにもこだわりたいですね~♪

ほなまたヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!

カテゴリー: LogBook
気温21℃ 水温19~22℃ 透明度10~15m 投稿者 樋口

ヤシャハゼヨコエビの仲間エナガカエルアンコウ  クマドリカエルアンコウGWも終わりましたね~♪
来て下さった沢山の方々ありがとうございました♪
皆さんのお陰で無事GW過ごすことができました┏○ペコ
沢山のお客さんや沢山の生物に会うことが出来ました(^_^)/
GW前に居た魚たちもほとんど居なくなる事無く活躍してくれたしGW中に新たに見つかった生物も居たりで陸も水中も賑やかなGWでした♪

本日は透明度もあがりヤシャハゼやヒレナガネジリンボウなどの砂地のハゼも出てたりアケボノやスジクロユリハゼも居たりこれからハゼのシーズンが来ますよ~♪
ますますネタが豊富になっていきますね~♪

新たなヨコエビの見つけ方も分かったのでこのピンクのヨコエビが見たい方は是非♪
でもめっちゃちっこいですよ~(笑´∀`)
トサカに住んでいるので可愛い感じの写真が撮れるんじゃないでしょうか?ww
ベストショットに上がってる透けてるけどカラフルなヨコエビもあるポイントに沢山いてるみたいで本日めっちゃいてました♪♪
オォォー!!w(゚ロ゚)wってなってる人は数人でしょうけど(≧ω≦ )プププ

GW中に見つかったエナガカエルアンコ
イロカエルアンコウやオオモンカエルアンコウは沢山いてるのですがエナガカエルアンコウは少ないので貴重なカエルちゃん♪
長いこと居てくれるといいですね~♪
今どのカエルアンコウも可愛いサイズばかりですよ~!(^^)!
可愛いサイズのシロクマは後半居なくなったりしたのですが変わりにクロクマが出てきたりまだまだカエルアンコウ祭りです♪

本日からお客さんの数も落ち着くので、のんびり写真撮りたい人やカエルアンコウばっか見たい人やマニアックな世界が見てみたい人などは是非夏の忙しくなるまでがチャンスっす♪

今回のGW中や今まで柏島で撮った写真の中でお気に入りのやつがあれば6月13日のフォトフェスに応募してみてはどーでしょうか~♪
締め切りは5月15までなので急いでくださいね~♪
ほなまた~ァディオ───(`・ω・´)ノ───ス

カテゴリー: LogBook
気温20℃ 水温19~22℃ 透明度10~15m 投稿者 樋口

ハナヒゲウツボジョーかさご ムラサキウミコチョウ五月になりました~♪
連休も中日!
まだのんびり潜れてますが明日ぐらいから徐々に忙しくなってきま~す(^^ゞ
本日はもう夏みたいないい天気♪
来るときは日焼け対策しないと焼けそうです(笑´∀`)

水中も暖かくなって来たのでハナヒゲウツボも顔を出してくれてましたよ~♪
冬の間ずっと砂の中でじっとしてるんかな??
寒くてもたまにエサ食べに出たりしてるんやろか??
よーわからんけど出てくれててお客さんも喜んでくれました♪♪

それにもうジョーが口内保育してました♪
このジョー5日ほど前にもタマゴもってたんですが次の日行くとタマゴがなくて近くに他のジョーも確認できてなかったので幻覚でもみたんかおもたんですけど今回お客さんが証拠写真を撮ってくれました♪
ちょっと少なめですが(^_^;)
この前は巣穴に置いてたんかな?
もう目も見えるタマゴですよ~(*^^)v
他のポイントでもペアで居てるところがあるのでこまめにチェックしにいかねばε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘

なんかおらんか探してたらかさごの幼魚が居ました♪
まだスケスケの爪サイズの子でめっちゃ可愛かったっすよ~(〃▽〃)ポッ
この大きさのまま居てくれたらな~
これからタマゴや幼魚の季節がやって来ますね~♪楽しみ((o(´∀`)o))ワクワク

ムラサキウミコチョウがパタパタ羽ばたいてくれてました♪
目見えてるのか上手に壁の方に向って激突することもなくフワッっと着陸してましたww
ハナヒゲ以外の画像は、なーがさんに頂きました♪
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
ゴールデンウィーク後半も楽しんで行きましょ~♪
連休終わったらお客さんの数も落ち着くのでのんびり潜りたい人は狙い目ですよ~♪
ほなまたヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!

カテゴリー: LogBook
気温19℃ 水温18~20℃ 透明度10~15m 投稿者 遠藤

クマドリカエルアンコウイロカエルアンコウオオモンカエルアンコウオオウミウマさぁ、今日からGW!?
ってそんな雰囲気じゃあありません(^-^;
柏島全体的にのんびりした空気に包まれています^^
どうやらどこも5月に入ってからみたいですね~。。。

そんな今日、透明度が回復してましたよ~!!
10~15mとまずまずの透明度!!
少し浮遊物がありますが、これが取れてくれたら更に期待できそうです!!良いタイミングで綺麗になってくれました!!

まずは、クマドリカエルアンコウ~!!
以前から居るやつではなくて別のポイントで居てました~!!
こちらも小さめで可愛いですよ~!!
よそのガイドさんに教えてもらいました。
教えてくれてありがとうございま~す!!

そして新たにイロカエルアンコウも居ました~!!
ってどのイロカエルアンコウを載せたら良いか迷うくらい溢れてます(^-^;
全部のポイント合わせたら…、イロとオオモンの幼魚合わせて10匹超える数居るんじゃないでしょうか??
しかもピンク色やら黄色やらオレンジ色。。。カラーバリエーションも豊富ですよ~!!
画像は今日新たに見つかったオレンジ色とピンク色のオオモンカエルアンコウの子供です。

ボロカサゴが出たという噂があったので、探しに行きましたが。。。
見事に撃沈して戻ってまいりました(T_T)
次こそは見つけてやる!!
でも代りにセミホウボウやオオウミウマなど見れましたよ~^^

さぁ、GWに向けて色々揃ってきました!!
このまま生物が逃げずに居てくれたら、楽しくなりそうですね~!!
あ、あとボロが見つかったら完璧!!
皆さん楽しみに安全運転でいらして下さいね~^^

カテゴリー: LogBook
気温19℃ 水温18~20℃ 透明度5~8m 投稿者 樋口

ハナキンチャクフグイロカエルアンコウカエルアンコウアケボノハゼ最近天気が良くてウエットでいこうか悩む~~(^_^;)
陸上はウエットで快適やけど水中はまだドライの方が快適やしな~
陸でドライ着てたら汗かくのいややから。。。で、悩んだすえウエットにしてみたのですがやはりまだ寒い(´-∀-`;)
水中でも悩む。。。浅場は濁ってるけどまだ温かい。。
深場は綺麗やけど寒い。。ブルブルブル((*´д`*))サムゥ・・
皆さんどちらがいいっすか~ww

昨日見つけたクリーム色のカエルアンコウ♪
砂地にポツンといたので、今日も居てるか心配で、自分お客さんいなかったので後ろ浜を爆走して様子を見に行こうと思ったのですが途中ガンガゼの間に居たハナキンチャクフグに刺さってしまいました(*≧∀≦)
やっぱガンガゼについてたらガンメル狙っちゃいますww
この時期フグの赤ちゃん多くて可愛いですね~♪

もう少し遊んでもらいたかったのですが、目的のカエルアンコウ探しに行こうと少し泳いでいくと別の黄色いイロカエルアンコウを発見!([+]Д・)
赤い模様が可愛いっす(*^_^*)
またもや目的地に行く前に刺さる(笑´∀`)
今カエルアンコウ沢山居てますね~♪
ついでにもう一匹見つけましたよww

で、ようやく目的のクリーム色のカエルアンコウに♪
オオモンか?イロか?悩む~ww
少しだけ動いてましたが今日はホヤに寄り添ってました(^_-)-☆
皆連休中活躍してくれるといいな~♪

ちょい寒いですがアケボノハゼもペアで出てくれてますよ~♪
柏島では比較的浅めで見れるので連休中はアケボノ渋滞か。。。ww

5月入るまではのんびりなので連休用のネタをしいれとかねばww
なかったらめっちゃちっこいマニアックなもんばっかりになってまう。。(笑´∀`)
ほなまた゚。*★(*´-з)☆See You☆(ε-`*)★*。゚

カテゴリー: LogBook
気温23℃ 水温20℃ 透明度5~8m 投稿者 関根

ツノザヤウミウシクロスジリュウグウウミウシニジギンポと卵イレズミハゼ属の一種いやー今日も暖かくて気持ちエエ~(´∀`)
休憩中にゲストさん放置して寝てしまいそぉ。。。笑
何日か前と比べると水がみどりぃくなってるやーん(ll゚д゚ll)
ゴールデンウィーク前にやめてやー!!!!!笑
少しでも透明度回復するといいなー

まだウミウシたちも、ちらほら見れてますよー
今日は2匹のツノザヤウミウシがご飯取り合い。。
お陰で、2匹ともじっとしてくれて撮りやすそぉでしたー(´∀`)
口元もめちゃくちゃ見えてるし。そんなに慌てなくても取れへんよ。笑

クロスジリュウグウウミウシは同じところに3匹も居てました!
見に行くたびに大きくなってるやん∑(゚ω゚ノ)ノ
このホヤの根元に付いてるんです。
ホヤ見かけたら、根元見てみて~ちっちゃい可愛い子が居てるかも?!

そろそろかなーと思ったら、居ました居ました。
上手いこと隠れるとこみつけて、タマゴ産み付けてるニジギンポ
イイ感じにタマゴの目玉が見えてきてましたよー(*゚艸゚*)
母ちゃん、しっかり守ってる姿も可愛いな~
これから、色んな場所でタマゴが見れてくるでしょね(*≧∀≦)

そして、そして去年と同じ場所に居てくれてたイレズミハゼの一種
そんなに深くないし、ゆっくり撮ってもらえる!!
写真のように、天井に逆さまに付いてるんですよねー
頭に血が上って、顔が赤いんじゃないですよ。笑
こういう子なんです。

今日は、アドバンス講習の大西くんに画像をもらいましたー
お疲れさま~((´∀`))

カテゴリー: LogBook
気温20℃ 水温20℃ 透明度12m 投稿者 樋口

ウミウシカクレエビクマドリカエルアンコウ テントウウミウシモンガラキセワタ本日フリーだったのでカメラ持って潜らしてもらって来ました~~ ミヽ( ‘з’)ノ

ニシキウミウシが居たのでコペでもついてないかな~って見てみるとウミウシカクレエビが乗ってました―ヽ(・∀・)ノ―♪
いつ見ても燃える(萌える)シチュエーションですね~♪
夢中になってたら減圧出そうになっててビックリΣ(o>艸<o)
まーウミウシカクレエビ見る前にもいろいろ撮ってたからな~ww

クマドリカエルアンコウをスヌートで遊んでみました♪
アップで撮るとせっかくのスヌートの雰囲気が半減するかな~って思い少し距離をとってみました♪
もうちょい離れたかったですがストロボのアームの長さが足りず。。。
アシストしてくれる人が居ればストロボはずして持ってもらったりもうちょいイイ感じに撮れそうな気もするんですが、まだまだ修行が必要です(^^ゞ

水温あがってきてますがまだまだいろんなウミウシ見れてますよ~♪
テントウウミウシ柏島では数少ないと思いますが可愛いです♪
食事中だったのでしばらく居てくれるかも~♪
柏島では個体数は少ない気もしなくはないのですがいろんな種類のウミウシが居てまだ見たことなかったやつを見つけると嬉しくなります(*^_^*)

それと自分は2個体目♪
モンガラキセワタ
前のよりだいぶ大きかったな~(^_^)/
白黒なので地味ですが珍しい種類らしいですww

最近お客さんに魚紹介してない気が。。。あ、クマドリカエルアンコウは魚ですよ~ww
アケボノやスジクロユリハゼなどのハゼも最近出て来てるのでリクエストがあれば紹介していきます~♪
あと去年居たイレズミハゼ属の一種も温かくなってきたからか見れるようになってます~♪

ほなまた゚。*★(*´-з)☆See You☆(ε-`*)★*。゚

カテゴリー: LogBook
気温19℃ 水温20℃ 透明度12m 投稿者 遠藤

イロカエルアンコウウデフリツノザヤウミウシアケボノハゼムラサキウミコチョウ少しの間里帰りして、帰ってきたらめちゃ青くなってますや~ん!!
水温も20℃!!めちゃくちゃ快適~♬
潜らなもったいない海況でした~!!

まずは、新しくイロカエルアンコウ居ました~!!
オレンジ色の可愛らしい子でしたよ~^^
今カエルアンコウが同じポイントで固まってるんですけど、
コイツは違うポイントで見れました!!
助かります~^^
何と今日のゲストのナカさんが見つけてくれました~。
ありがとう~!!

ここ数年めちゃくちゃ数が減ってきたピカチュー
今日は可愛い子が見つかりましたよ~!!
他の地域で見てるよ~、って人も居るでしょうけど
柏島産も見にきて下さいね~!!
しかし、今日の子は元気で良く動きまわりました(^-^;

アケボノハゼも出てましたよ~!!
水温がアップしてくれたおかげでしょうか??
久々にこのポイントでアケボノハゼが見れました^^
今年の夏はこの場所で活躍してくれそう♪
まだ少し臆病でしたが、そろそろアケボノ辺りが狙える時季ですね~!!

ムラサキウミコチョウもまだ結構いますね~^^
見かけるとってしまいます。
色々な所に居てるんで、背景選んで撮ると結構面白いかも♪
紫色なんで、緑が合うかなぁーとか思いつつ撮りました。
紫色には他に何色が合うんだろう…。
凡人の私にはちょっと難しいですね。。。
カラーコーディネーターの資格でも取ろうかしら??

ではこの辺で~!!

カテゴリー: LogBook
気温19℃ 水温18~20℃ 透明度10~15m 投稿者 関根

ホムラハゼカクレエビの仲間オオモンカエルアンコウホタテツノハゼ.この週末は割とのんびりでーす。
雨ばっかり続いてましたが、今日は久しぶりに晴れましたー
また、明日か雨になるみたいやけど・・・(-_-;)
一時より透明度も安定してて、水温も少し上がって快適~(´з`)

今日はホムラハゼもご機嫌♪巣穴の掃除してたのかな??
こっち向きながら、砂をハフハフ除けてましたよ。
1ダイブ中ずーっと出てて、ゲストさんもバッチリ撮れたのでは?!
ほんまこの調子でゴールデンウィークも活躍してほしいなー

カイメンの中に住んではるカクレエビの仲間。”キイロテンテンエビ”っていう、そのまんまの名前で呼んでます。笑
イイ水深に住んでる子居るんで、今日も見に行ってきましたー
今日は普通に撮ったのですが、スポットライトとか使って撮っても面白そぉぉ。
今度、ゲストさんにやってもらおーっと。

行方不明?になってたピンクのオオモンカエルアンコウ
今日、見に行ったら色が変わってもぉとる。。。笑
近くにあったオレンジのカイメンに付いてたからかな(>_<)
そして、めちゃんこわかり難いトコに居てるやん。探したで~
オレンジも可愛いんやけど、個人的にはピンクが好きッス!!

水温が上がったからか、ハゼもちらほら。
よぉ寄らせてくれるホタテツノハゼは今年も同じトコに。
最後まで引っ込まずに撮らせてくれました☺
このまま水温下がらんかったら、ハゼも少しずつ出てきてくれそぉやのになー

明日は今日よりも波もなくなる予報。
向こうのポイント入れるかなー???

カテゴリー: LogBook
2025年4月
« 3月  
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930