気温26℃ 水温21~24℃ 透明度10~20m 投稿 関根

ボロカサゴアデウツボモンハナシャコ天気良いし、海青いし、言うことない!
と言いたいところですが・・・言いたいこといっぱいある!!!!
『台風のバカヤロー!!!』
何も連休前に来ることないじゃんか(;_;

水中は透明度も良く気持ちよかった~気になるのは浅場のウネリ。。。
サカナ達も右に揺られ左に揺られ・・・<*)) ><
ちょっと前から見れてるボロカサゴのちびもウネリに耐えてくれてます。
サンゴの下で飛ばされないように?踏ん張ってくれてました。
耐えれるかな???

少し深場では可愛いサイズのアデウツボちゃんが顔出してました~
ウツボも小さいと可愛いんですわ(´艸`*)
口の中はキレイな黄色で、カラダの水玉模様も言うことなしの可愛さ♡
このウツボは口を開けてるとこを撮ってもらいたいですね~

浅場に戻ってくるとモンハシャコが卵持ってましたー(◎o◎)
私、何気に初めて見ました!!
いつもは巣穴の近くに行くと、怒ってシャコパーンチされるのですが・・・
卵を持ってると、すごく警戒して中からなかなか出てこない。
しっかり卵守ってたねー

明日も午前中までダイビングの予定。
週末は・・・・・どうなるんだろう。。。

カテゴリー: LogBook
気温25℃ 水温22~23℃ 透明度15m 投稿 樋口 

ホムラハゼズグロダテハゼルリホシ台風の影響でうねりが少しありますが天気はめっちゃいいっす♪
ボチボチ梅雨明けですかね~ww
水中も少しうねりありますが生物は元気にしてますよ~♪
がんばって台風乗り切ってね~♪
ホムラハゼも今日ペアで出てたけどペアでは写真撮れず(^_^;)
でも一匹だとそこそこイイ感じに撮れたかな~♪
ずっと見てると色んなとこから出てたりしますがなかなか手前の方には出てこないので見たことない人に伝えるのは難しいですが柏島に来たら是非一度は見ときたいハゼですね~♪

ヤシャやヒレネジ、キツネメなどの砂地のハゼも元気になって来ましたよ~ズグロダテハゼも全然引っ込まずエビ付きで写真に撮れました♪
ちょっと地味目ですが写真に撮ると体のラインが金色っぽくて綺麗です♪
最後はヒメジの大群が来て引っ込んでしまいました。。。(^_^;)
砂地のハゼも写真撮ってたら何故かピンポイントで嫌がらせのように他の魚が来たりして引っ込めて行くことがあります。。。わざわざこんでも~~~(´-∀-`;)

チラホラ出だしてるルリホシスズメダイ
これからもっと増えてきますね~♪
今居る子は少し大きくなってきてますがまだまだ可愛いサイズ♪
タダこの個体かなり臆病で遠くで見る分には見れるのですが近づくと引っ込んでほぼ出て来なくなっちゃいます(^_^;)
撮るのは至難かも。。。
もっと撮りやすい子紹介出来たらな~がんばって探さないと(^_^;)
11号の進路が気になりますが潜ってきま~す♪
ほなまたヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!

カテゴリー: LogBook
気温25℃ 水温22~23℃ 透明度10~15m 投稿 樋口 

ナギナタハゼイバラタツオイランヨウジミズタマウミウシ台風来てるけど潜れてます~♪
浅場は少しうねってるかな~(^_^;)
昨日、久しぶりにナギナタハゼ見にいって来ました~♪
場所がいまいちはっきりしてなかったのでほぼ見れないと思いますよ~っていいながらなんとなく探しに行ったらパッと目に付いたイバラタツが目に入って来てしまいちょっと遊んでしまいました。。。(^_^;)
ふと我に返りナギナタ探し再開~ww
ちょっとフラフラさがしてたんですがやっぱそー簡単にみつからんやろな~ってちょっと横見たら居るやん!!(σ`з´)σ見ぃ~けっ!
めっちゃラッキーやったな~ww
久しぶりにみたらやっぱ嬉しいっすね~♪
腕もげるぐらい必死にスーパーチリンチリン+ライトの点滅ww
途中福引の大当たり見たいやな~って思いわらけてきた(笑´∀`)
次見つかる気せんけどww

これはまた別のイバラタツ
トゲトゲがかっこいいのでシルエットにしてみたのですがもうちょい引いて全身入れて撮ればよかったと後悔(´-∀-`;)
誰か撮りに来ませんか~ww

トモちゃんがオイランヨウジの可愛いサイズの子を見つけてくれてました♪
いつも菜箸ぐらいのサイズなんですが今回のはかわいかったな~♪
こーゆーのならヨウジウオって呼べそうww
100mmでも十分狙えるサイズなので今が見頃ですね~♪

もう今年は見れんかな~って思ってたミズタマウミウシ
たまたま見たケヤリに付いてました♪
めっちゃええサイズや~!(^^)!
しばらく居てくれたらええんやけどウミウシはわからんね~(;^ω^)

台風3つ来てるけど何とか潜れそうですが、今後の進路が気になりますね~(^_^;)
ほなまた~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪

カテゴリー: LogBook
気温20℃ 水温21~22℃ 透明度10m 投稿 関根

ボロカサゴクマドリカエルアンコウエソイナズマヒカリイシモチ洗濯物は基本、部屋干し派。
部屋干しのいけないところは、乾いた洗濯物を干しっぱなしにしてタンスに直さなくなることです。笑
最近、雨ばっかりで洗濯物が完全に乾かない(ーー;)
今日はほんのり濡れてるTシャツで出勤しましたー!!着ながら乾かす。アリかも。笑

今日も水中は熱かったー
今日のヒットは何といってもボロカサゴのちび!!!
近くの海草と同じような格好して、普通ならスルーしてしまう子ですが、流石SACHIO氏!!見つけはりましたー
いやー私もお目にかかりたかったわ(*´з`)明日も居てるかな???

少し前から気になってたクマドリカエルアンコウも、やっとお会いできました☺
黒のクマドリは久しぶりな気がするー
去年、これでもか!ってぐらい何個体も見れてた時以来かな?!
この子を筆頭にまた、これでもか!!!ってぐらい現れて欲しいッスね~

ソラスズメダイさん・・・・食べられてすぐやったんやろね。ピクピクしてる(◎_◎;)
エソにガブリといかれてました。
食べてる子、食べられてる子、どちらもこっちを見て何か訴えてくる。
『私の獲物取らんとって』と『助けてー』と。。。
なかなか無いシーンを撮らせてもらいました。水中も世知辛いね。

そしてー最後はイナズマヒカリイシモチの口内保育。
この時期にリクエストも多い口内保育。
イナピカは口を開けてくれなくても、アゴの辺りで卵がスケスケ~☺☺☺
今日の子は卵の目玉が見え出してて、肉眼でも分かりやすいかな。
撮ってもらうと、もーっと分かりやすいねー(≧▽≦)

台風の動き気になりますね。。。明日もゲストさんと潜ってきまーす。

カテゴリー: LogBook
気温20℃ 水温21~22℃ 透明度10~15m 投稿 樋口

オオモンカエルアンコウLOGマガタマエビナガシメベニハゼ本日も梅雨~(^_^;)
晴れたら暑いんやろーけど、日でてへんと肌寒いっす(^^ゞ
はよ梅雨あけへんかな~って思ってたら梅雨明けるまえに台風来ちゃいそうです。。。
台風が梅雨前線押し上げて梅雨も吹っ飛ばしてくれるなら来てもいいかな~・・・でも平日にしてほしい。。。
新しくオオモンカエルアンコウの汚れのない可愛い子をトモちゃんが見つけて教えてくれました♪
上手にカイメンに擬態してるのでちょっと離れた所から撮ってウォー○ーを探せ的な感じで生物見つける目を養う練習になりそうですww
最近カエルアンコウが減ってるのでありがたい存在です―ヽ(・∀・)ノ―♪

マガタマエビも久しぶりに♪ しかもペア~!(^^)!
オスの方は少し小さめでハサミがほんのりオレンジ色♪
メスは大きめ(ってゆーても米粒ぐらいですが)の綺麗な子がついてますよ~♪
中々ペアで撮るのは難しいですが浅めなのでじっくり粘ってみて下さい(^_-)-☆
これもトモちゃんが(笑´∀`)  自分なんも見っけてないな~(´-∀-`;)
気持ち悪いぐらい小さくマニアックな生物は見つかるんやけどな~(;^ω^)
メジャーな可愛い子見つけたい!!

ナガシメベニハゼもシリウスベニハゼと一緒の所に居てるのでどっちも撮りたくなりますww
すこしナガシメの方が臆病かな~??
なので先ナガシメ撮って引っ込んだらシリウス撮って、撮ってたらナガシメまた出て来て~みたいなその場から離れられないアリ地獄におちいりそうです(笑´∀`)
そんな地獄なら楽しいからアリですね~ww
ほなまた゚。*★(*´-з)☆See You☆(ε-`*)★*。゚

カテゴリー: LogBook
気温22℃ 水温21~22℃ 透明度10~15m 投稿 樋口

イナズマヒカリイシモチアオサハギタナバタウオホムラハゼ本日の柏島は曇りのち雨のすっきりしない天気ですがまー梅雨なのでしかたないっす(^_^;)
久しぶりにちょっとソコまで~♪
行ってる途中にダイコンおかしくなって動いてないことに気づく。。。ん~~ソコまで行くの止めとこうか、でもここまできたしちょっとソコまでなら行ってもええか~って事でパッと行って来ました~♪
ピッカピカの一年生~♪(イナピカだけに・・言いたいだけですが・・(^^ゞ)が居てましたよ~♪
イナズマヒカリイシモチの赤ちゃん、卵咥えてる親も見れるし早産まれの子はもう赤ちゃんになってるし今幼魚も卵も両方見れちゃいます(^^♪
もう少ししたら浅めでもいっぱい見れるようになるかな~(^_^)

超ちっこいアオサハギの赤ちゃんも居てましたよ~♪
赤ちゃんが楽しい季節になって来てますね~(^_^)
この子はバックが微妙なところだったのでF値を開けまくって明るくバックをぼかしてみました♪
バックがトサカやウミシダなど綺麗な所やともっと萌えますね~ww

7月は七夕って事でタナバタウオを撮って見たんですが臆病なのでかなり難しい(^^ゞ
全身出ててヒレも全開で撮れたら綺麗なんでしょうけど今の僕には一人で撮るには無理な気がする(^^ゞ
今ならホムラの方が撮れちゃうっすね~(笑´∀`)

本日も奥のほうだったのですがホムラみれました~♪
写真見て分かるように本間に奥~でしかも小さい子だったので見慣れてないと厳しいかも(^_^;)
タイミングとかもあるので全然出てなくても5分後にはお祭り騒ぎになってたりすることもあるのでホムラがどうしても見たい!!って人は1本丸まるホムラについやす気で行けば見れる可能性は上がりますがそれでもやっぱり見れない日もあるのでご了承を(^^ゞ
砂地のハゼも今日はイイ感じで出てたみたい♪
早く砂地のハゼ祭りならんかな~(笑´∀`)
ほなまたヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!

カテゴリー: LogBook
気温21℃ 水温22~23℃ 透明度10m 投稿 関根

ホムラハゼアケボノハゼヒレナガネジリンボウフタイロハナゴイ今日は昨日と違って、穏やか~な海況。
天気も良くて気持ちがいいです(´艸`*)
気付けば、もぅすぐ7月!! 忙しくなると1ヶ月が早いんだわ(゜゜)
ホンマ”あっという間”

最近、安定感のあるホムラハゼは今日も少し奥の方でいらっしゃいました~
それでも、見れただけでもラッキーなハゼなので、少し遠くから拝ませていただきました!笑
私たちスタッフも何回見ても興奮っ!!
冷静に紹介出来たためしがない。笑
リクエストしてくれたゲストさんも、しっかり目に焼き付けてはりました(≧▽≦)

柏島来たら是非、見てもらいたいアケボノハゼ。見に行きやすーい水深で紹介出来るので、ホンマありがたや~
けっこう寄らせてくれる個体なので、コンデジのゲストさんも大満足で撮られてました!
『あんなに寄ったのに、最後まで引っこまず撮れたー』とのこと。
一体、どんなけ人馴れしてるんやー(=゚ω゚)ノでも、お蔭で助かってるよー。

こちらも、かなり寄らせてくれるヒレナガネジリンボウ
去年から見れてる子かな??
ライトを当てても引っこまず、浮遊物パクパク食べてたなー
人目を気にせず食事出来る子でーす。
みんなこのぐらい寄れる子ならいいねー笑

なんか久しぶりに紹介した気がするフタイロハナゴイ
やっぱキミは可愛いねー♡
抜群のハーフアンドハーフちゃん。
派手すぎない、淡ーい色がたまらんですねー☺☺☺

さっ、7月に向けてもネタ探ししますよー!!!!

カテゴリー: LogBook
気温21℃ 水温21~22℃ 透明度10m 投稿 樋口

イレズミハゼ属の一種オオモンカエルアンコウ ジャパニーズピグミーシーホースまだまだ梅雨~(^^ゞ
って事で雨や曇りの日は残念に思うかも知れませんがホムラ見るには絶好です♪
天気悪くていい事もありま~す(^^♪
本日もホムラさん3個体GET♪d(゚∀゚d)
でも、残念なことに巣穴の近くにあった岩がなくなって残念な感じになってましたがいなくなってないことを願うばかり(^_^;)

それと久しぶりにイレズミハゼ属の一種もゲット!!(σ´∀`)σ してきました♪
前から見れてるやつも居てるし今日見つけたのもいるしちょっと前に見つけたのもいるしかなり珍しいイレズミハゼ属の一種も今三箇所にいてますのでハゼや珍しいもの好きさんは是非♪
でも、全部臆病さんなのでさくっと写真は撮らせてくれないかもですね~ww
撮れた時は嬉しいですよ~♪

この前ともちゃんが見つけてたオオモンカエルアンコウの可愛い子もまだ同じとこにいてました♪
ホヤバックになるし汚れないし萌える被写体ですね~(^_^)/
今カエルアンコウが少なめなのでしばらく居ついてくれるとありがたいです♪

居なくなるとみたくなるジャパニーズピグミーシーホース
今日見つけましたよ~♪
少し小さめの子ですが綺麗です♪
多分しばらく見れるでしょうww
この子がいるうちに他にも見つけときたいですね~(;^ω^)
本日の画像は全部caorinさんに頂きました┏O)) アザ━━━━━━━ス!
ほなまた更新しま~す゚。*★(*´-з)☆See You☆(ε-`*)★*。゚

カテゴリー: LogBook
気温21℃ 水温22~23℃ 透明度5~10m 投稿 樋口

ナノハナフブキハゼフィコカリスシムランススミレヒメホンヤドカリ本日の柏島は曇り時々雨のすっきりしない天気でしたが、今日もホムラさんは絶好調でした♪
お客さんがカメラなく観察好きな方でしたのでじっくり観察してもらえましたよ~♪
自分コンデジ持って記録撮ってたのですが出まくってたのでムービー撮ってみたww
でもここでアップでけませ~ん(笑´∀`)
動画も撮れちゃうほど出てますよ~♪

深い所ではナノハナフブキハゼも全身出てたのですがこのへんのハゼは一眼がいいっすね~(^^ゞ
綺麗な黄色の斑点がイイ感じに写ってないっすね~(^_^;)
ヒレも綺麗やのにな~
コンデジでパシャっと記録的に撮ったので微妙な写真で申し訳ない(^_^;)
砂地のハゼも数は少ないながら色んな種類のハゼが見れました♪

浅場ではフィコカリスシムランスの赤茶色の子がミルに乗っかってたので小さかったけど目立ってました♪
次行っても見つかるかな~??
お客さんは見慣れてないとゴミにしか見えんかも。。。

この前お客さんにムラサキゼブラヤドカリかと思って紹介したスミレヒメホンヤドカリ、本日はしっかりスミレヒメホンヤドカリと水中で認識して見つけられました♪
しかもよく見ると近くになん個体か居たのでリクエストがあれば紹介できるかも~~~かもなので出来んかったらごめん┏O))

ほなまたヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!

カテゴリー: LogBook
気温21℃ 水温22~23℃ 透明度10~12m 投稿 関根

シマウミスズメウズラカクレモエビウミウシカクレエビヤシャハゼ久しぶりに太陽出ましたよー
レンタル器材も洗濯物もどんどん乾いて~私も光合成できましたー
えっ?!明日からまた天気崩れるん・・・梅雨明けたかと思ってた。笑

雨宿りしてるみたい(≧▽≦)ウミスズメのちびちゃんがサンゴの下でちょろちょろ。
隠れてるつもりかな??みつかった時の慌てようがたまらん!!!
卵ネタも面白いけど、おちびちゃんも見てて飽きません!!
ハコフグ系のちびちゃんはコロコロしてて、可愛いんだわー
そのサイズで、この口されたら可愛いに決まってるやーん(*´з`)

浅場ではアッコさんエビこと、ウズラカクレモエビも居てますよ。
初めて見たゲストさんも納得の”アッコさん模様”
模様が分かるように、あえて背中から撮ってもらってます。
個体によって若干模様が違ったりするので、撮ってみてアッコさん度合を見比べて~笑
ペアで居てるので、今度はダブルアッコさんで、撮ってもらおうっと。

プレウロブランクス・マミラートゥスっていうウミウシにウミウシカクレエビ住んでました!!(ウミウシの名前長っっ)
このウミウシは紫の模様が綺麗なので、模様も気にして撮ってみましょー
上手いこと、ラインに沿って2匹並びました\(◎o◎)/

久しぶりに入ったポイントでは砂地でちらほらハゼも出てましたー
最後まで引っこまずに寄らせてくれたヤシャハゼちゃーん。
他にもネジリンボウやホタテツノハゼも出てたし、ここの砂地使えるぞ☺

少しずつ水温上がって、砂地のハゼもどんどん出てきてー

カテゴリー: LogBook
気温21℃ 水温21~23℃ 透明度10~15m 投稿 樋口

ホムラハゼジョーハナイカ本日も梅雨空~でも本日もホムラが絶好調~♪
小さい子をずっと見てたら奥から大きい子が呼びに来たのか2匹で奥に帰っていきました♪
なのでペアの後姿ww
ペアで並んで正面撮れたら最高やのにな~♪
この時期の平日なら粘ればペアで撮れるかも~!(^^)!
挑戦しに来ませんか~ww
最近見れて当たり前的な感じになってるのが怖いですが・・・ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
当然見れないこともあるのでご了承下さい┏○ペコ

5月入ってすぐ見れてた白いジョーは居なくなってしまったのですがまた新たに少し深い所でジョーが口内保育してましたよ~♪
沢山のタマゴ持ってました♪
しかもゆっくりよればかなり近寄れるいい子でしたね(^_^)/
しばらく観察できますね~。
黄色いタマゴも目が出てる熟れ熟れなタマゴもどちらも撮りがいがあると思うので是非撮りに♪

何故か立派なハナイカが歩いてましたww
もう時期終わったかな~って思っていたのでビックリです∑(゚ω゚ノ)ノ
ペアならしばらく居ついてくれそうですが一匹でテクテク歩いていたので次行って見れるかどうか(^^ゞ
居たらもちろん紹介しま~す♪
どっかでタマゴ産んでるのかな~?
産んでくれてたら無事産まれて来てくれるといいな~
ほなまた~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪

カテゴリー: LogBook
気温22℃ 水温21~23℃ 透明度10~15m 投稿 樋口

カシワベニハゼルリホシスズメダイアオサハギフトスジイレズミハゼ午前中晴れてたけど昼過ぎから雨降ったり曇ったりすっきりしない柏島です(;´・ω・)
梅雨なので仕方ないですがすっきり晴れてほしいもんっすね~
本日も調子よくホムラさん出てました♪
いい感じで最近ずっと見れてますね~(*^。^*)
全身見れることが多いので今がチャンスですね~
うちのチームは出てたホムラを見に行かず深い所へ行って来ましたが。。。
第一目的のものは見つからず。゚(PД`q。)゚。
カシワベニハゼやダイトクベニハゼを撮ってもらって来ました~♪
深い所はなんかしらいますね~♪
目的の物が一種類だと探すのに大変でしょうが・・・(^_^;)

浅場では昨日お客さんが見つけてくれたルリホシスズメダイを今日確認しに行って来ました♪
いや~まだ出始めなので小さく可愛かったっすね~♪
しばらく可愛い時期が楽しめそうです!(^^)!
小さいと物陰に隠れてて中々撮るのが難しいですが同じ場所をチョロチョロしてるので見えるポイントで待ち構えるのがいいかと思います♪
ルリホシスズメダイは人気があるスズメダイなのでもっと沢山出て来てほしいですね~(^_^)

チョロチョロといえばアオサハギの赤ちゃんがチョロチョロしてましたよ~♪
この子達もこれから増えて来ますね~♪
バックの可愛いところのやつを紹介していけたらいいな~(^_-)-☆
色んな赤ちゃんが居て楽しい季節♪

個人的になんかかっこよくて好きなフトスジイレズミハゼ
住んでる水深も浅いのでじっくりねばって撮れるので好きかな~ww
プレッシャーかけすぎると引っ込んじゃいますがいい距離で観察してるとフワッと泳いでエサ食べたり可愛いです♪

本日の画像はアッキーさんに頂きました♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
柏島のフォトフェスは終わりましたがパラディーのフォトコンは7月いっぱいまで募集してるのでどしどし応募してくださいね~♪
写真がないかたは撮りに来て下さい(笑´∀`)
ほなまた゚。*★(*´-з)☆See You☆(ε-`*)★*。゚

カテゴリー: LogBook
気温24℃ 水温21~23℃ 透明度7~10m 投稿 関根

ハナヒゲウツボピグミーシーホースベニカエルアンコウホムラハゼフォトフェス、明日の明日です(゚Д゚)ノ
梅雨入りして雨ばっかり続いてるのに、予報では当日には晴れマーク!!
奇跡っ!!!予報通り晴れますよーに。。そして、じゃんけん大会でハウジングが当たりますよーに(´艸`*)

週末に向けてネタ探しに行ってきましたー!
少しずつ色んなポイントで出てきだしたハナヒゲウツボ
この時期になるとリクエストしてくれるゲストさんも多い、人気のウツボ。
今日も近くに居るスズメダイを『オラオラオラー』と威嚇してました。
くねくねして威嚇する姿面白いですよー

仲良しのピグミーシーホース。2匹イイ感じに近く居てるんやけど、なかなか2匹揃ってイイ向き向いてくれなくて・・・撮るの難しかったー!!
もっとシンクロする練習しててやー笑
別のポイントでも、みつかってまーす。その子も割と撮りやすい子ですよー

ウミシダの後ろに隠れてたのはベニカエルアンコウかな??
こないだはサンゴの下に隠れてたんやけど、今日は砂地にちょこん。。
ウミシダが動くから、隠れてるつもりやったけど、バレバレ。笑
水中ではわからんかったけど、もじゃもじゃのカラダが可愛いねー

そして今日も出まくりのホムラハゼ
初めは、しっぽだけしか見えてなくて・・・でも、少し待ってるとヒレをちょこちょこ動かしてUターンしてきてくれましたー
めっちゃ機嫌イイやん!!
正面向いたまま、ポーズ決めてくれてる。なんてイイ子(≧▽≦)
フォトフェスの日も頼むで~

あっ、惜しいっ!!で始まる生物だけ見てない・・・笑

カテゴリー: LogBook
気温24℃ 水温21~23℃ 透明度10m 投稿 関根

ガラスハゼビシャモンエビメシマウバウオゼブラガニフォトフェスまで、あと5日!!天気が気になるぅぅ(=゚ω゚)ノ
てるてる坊主作らねば!!!

今日が最終日のゲストさんと2本潜ってきましたー
ポリプがいい感じに開いたムチヤギにガラスハゼ居てるやん。
ポリプ閉じないように、そぉーっと近寄って撮ってたら、近くに居たバディさん・・・軽く砂巻き上げちゃった(;゚Д゚)
いつもなら?『ムムムっ!!!!!』ってなるんやけど、今日はいいんですっ!笑
あえて浮遊物入れて、星空~な感じで撮ってみました。
たまには、こんなのもアリですよね?!
最近は曇り空で、なかなか星見れてないもんね。

前からみつけてたビシャモンエビのペア。
いつも2匹が遠くて一緒に撮りにくいな~と思ってたけど、今日は一緒に撮れました☺☺
後ろにぼんやりチビが写ってるのわかるかな??
もぉ少し、クルクルを意識して撮るべきやったねー 反省。。

浅場で旬なネタ教えてもらいましたよー
メシマウバウオっていう面白い子たち(≧▽≦)
割と浅めのトコに居て、他のサカナの卵を食べる子なんです。
スズメダイの卵を定位置からみんなで狙ってます。
スズメダイが卵から離れると、みんな一斉に並んで卵を食べに行きます。
おもしろっっ(´艸`*)
隙間からずっと狙ってますよー
こんな風に狙われてたら、スズメダイも休む暇ないね。。。

卵産んでるのはサカナだけちゃいますよー!!
今日はゼブラガニがお腹パンパン!!
卵もだいぶ成長してますねー
お腹か重たいやろな・・・すげー前かがみなってるもん。
あっ、ちゃうか。もともとこんな姿勢やね。笑

卵ネタも面白くなってますよー!!!あとは・・・天気と透明度よくなーれ!!!

カテゴリー: LogBook
気温24℃ 水温21~23℃ 透明度10~15m 投稿 樋口

ホムラハゼヒノマルショウグンエビ ろぐヤマブキハゼベニワモンヤドカリこの前まで透明度良かったのに最近微妙~(´-∀-`;)
黒潮がんばって~(●’д’)bファイトです

濁ってても透明度よくてもホムラにはベストシーズンみたいでここ数日毎日ホムラ祭り開催中です♪♪
3日間いてくれたお客さんは毎日みてました━(*゚∀゚*)━
まー今巣穴が沢山あるのでそれだけ見れる確立が上がってるってのもあるのですが、昨日、今日のホムラは普通にライト当てても引っ込まないめっちゃ見やすいいい個体でしたよ~♪
ホムラ狙いたい人はこの時期の平日がお勧めで~す(^_-)-☆
土日はポイントに入れなかったり人が多いので撮れなかったり見れない可能性がたかいっす(^^ゞ

ホムラも凄かったですが本日スゲーのでました!!
そのなもヒノマルショウグンエビ!!
名前からして超カッコイイ!
深海のエビらしいのですが去年柏島で40mで出たときはこいつにしては浅い!!ってなってたんですが本日見つけたやつはなんと・・・10m台!!
柏島・・やっべぞ!!
多分記録になるぐらいの浅い水深♪
一部のマニアにはたまらんはず!!
興味ない人にはザリガニ!!(笑)

砂地のハゼも出だしてますよ~♪
ヤシャ、ヒレナネジ、ホタテ、ヤマブキハゼなどなど♪
じっくりねばって共生エビとセットで狙うのも面白いかな~(^_^)/

ヤドカリも増えてきてるきがしますww
写真のベニワモンヤドカリは多いのですが貝殻とバックが綺麗だったので紹介させて頂きイイ感じに撮ってもらえました♪

もう海のシーズン突入ですよ~♪
早めに潜る予定立ててワクワクの時間を過ごしませんか~ww
ほなまた~ァディオ───(`・ω・´)ノ───ス

カテゴリー: LogBook
2025年5月
« 4月  
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031