
こんにちは!
週末はフォトフェスで賑わった柏島ですが、今は静かな時間が流れています。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!!
また、来年もありますので皆様ご参加下さいね!!
海の中は、透明度も水温も上昇。気持ち良いです!
毎回、少しずつ移動して会えたり、会えなかったりするハナヒゲウツボ。今回はめっちゃ近くに2匹居ました。狙ってなくてもポッと居てくれると助かります。(笑)
そんな感じでハナイカもブイの真下にポッといました。
いつも深いところで見ていたので、一瞬、ハナイカではないのではと疑いましたが、前に先輩方がハナイカ浅いところにもいるよ~と言っていたのでこれかっ!とやっと浅場のハナイカ見ることができました。
甲殻類も色々と観察できてます。
ハモポントニアフンジコーラ・コラリコーラ、アカホシカクレエビ、ワライヤドリエビ、キンチャクガニ、イソギンチャクモエビ、コマチコシオリエビ、ウミウシカクレエビ、ヒトデヤドリエビなどなど、書ききれません。。。(笑)
最近の僕のマイブームはマガタマエビ。ゲストの方もあまり見た事がないようで興味深々
で観察、撮影してくれます。
ウニの棘の間をスルスルと動く感じが可愛いです。
ただ、写真は撮りづらいのでたくさんアシストさせて頂きます。(笑)
フリソデエビも何箇所かで観察できてます。
つい最近見つかった、スケスケのフリソデエビも二匹に増えていたそうで、どこから寄ってくるのかほんと不思議ですね~。
ペアになるのか、それとも餌に寄ってきたのか2匹とも居付いてくれると良いですね~。
ハゼも水温が上がり、だいぶ近くまで寄れるようになってきました。
アケボノハゼ、スジクロユリハゼ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、キツネメネジリンボウも沢山居ますよ!
明日も元気に、安全第一で潜ってきます!
今日の柏島~♪
フォトフェス前日なので島のダイビングスタッフや役場の方達が大勢でテント立てたり色んな準備をしてくれています♪
いよいよ明日ですよ~♪
今日みたいな天気やといいんですがね~(;^ω^)
せめて雨降らんといてくれたら。。。
そんな中お客さんとマンツーで潜ってきましたww
常連のお客さんだったので自分もお店のコンデジ持って本日のlog用の写真撮りながらガイドしてました~って一番楽しんでたかも(´゚∀゚`;)
本日もサンゴヒメエビ発見!!
もうここに居そうやな~っていう雰囲気がわかるようになってきました!(^^)!
最近はキンチャクガニより高確率、ってキンチャクガニ探してなかった(;´・ω・)
今日はさらにスベスベサンゴヒメエビまで発見しちゃいました♪
しかも・・・・卵持ち!!
なんか頭が金色に輝いてみえましたww
スベスベサンゴヒメエビ見つけたのは2個体目~♪
凄い島やね~゚+。゚★・・(ノ)゚∀゚(ヾ)・・★゚。+゚
で、こちらは初めて見ましたキバカイコガイ!!
めっちゃちっこかったし始めなんやろ??
って思ったのですがTG3の顕微鏡モードで撮ってみると目があってめっちゃ可愛いやん♪♪
しかも奇抜な模様してましたww
こいつはもう見つけれる気しません(´-∀-`;)ww
今日見れたお客さんラッキー♪
岩の隙間に少し珍しいハゼが顔を出してましたよ~(^_-)-☆
モンヤナギハゼ、ホムラ探してたりするとたまに見かけるのですがホムラよりも臆病で撮りにくいです。。。
今回薄暗い中コンデジ突っ込んでピントが緑になったのでなんとなくシャッター押してみたら撮れてましたww
すげーな今のコンデジ!!
浅羽で海藻が綺麗な所があるので海藻撮ってみました♪
そこにヒドロムシがあったので青抜きで爽やかに(*’▽’)
本日は水面も穏やかだったのでコンデジでワイコンもつけずに半水面頑張ってみたのですがなかなか難しい。。。ってガイドせずに何をやっとるんだねって言われそうです(゚∀゚ ;)タラー
明日のフォトフェスは色んな食べ物のお店も出てるので美味しいもんいっぱい食べまくりましょう~(*´゚艸゚`*)♪
ほなまたフリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪
今日はお客さんがいなっかったのでなんと珍しくSACHIOさんと2人でネタ探しにいってきましたε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
SACHIOさんと2人でって今まであったかな~??
ってぐらい珍しいww
雨降るんちゃうか~~って朝から雨でした(;^ω^)
流石SACHIOさん2本潜ったのですが1本目にエナガカエルアンコウの白色の可愛いサイズ見つけたと思ったら2本目にはベニカエルアンコウの可愛い子見つけてました!!
いや~~スンゲェ──―Σ(゚∀゚ノ)ノ─―─ッ!っす!!
毎日違うポイント潜ってもらいたい♪
全ポイントでカエルアンコウ見つけてくれそうです♪(笑´∀`)
僕はと言うと。。。見つけるのはケボリガイの仲間やヨコエビの仲間やヤドカリ(ディオゲネス・ビラモウス)など一般ウケしそうにないマニアな方たちが喜びそうな生物ばかり(;´・ω・)
このヤドカリは見た目も名前もかっこいいのでひそかにお気に入りのヤドカリのうちの一匹です♪
今日のextraに載せてはみたのでそちらもよければ覗いてみてください。。。今回マニア用になってます(´-∀-`;)
なんも見つからんよりはいいんですが、なんか路線が。。。
ちょっと一般の方にも喜んでもらえそうな生物探さねば!!
で、一般ウケしそうなジョーも居てますよ~♪
白色で目がクリクリしててめっちゃ可愛い♪
そろそろ卵持ってくれてもよさそうなんですがまだ口内保育してるやつ見れてません(;´・ω・)
してるやつも、たぶんいるとは思うので。。。見つけたいな~♪
ま~卵もってなくても可愛いですけどね~(^^♪
また潜ったら更新していきま~す♪
フリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪
こんにちは!
今日も元気に潜ってきました!
ジメジメした日が続きますが、柏島の海の中は相変わらず熱いですよ!!
まずは深場にいるアルファスズメダイの幼魚
初めて見ましたが、深いからなのか、やたらオーラを感じるスズメダイでした。
ただ、めっちゃシャイですぐに岩陰に隠れてしまいます。
幼魚の時は深場に居て、大きくなるにつれて浅い水深でも見えるようになるみたいです。
ただ、大きくなると全然可愛くない!!(笑)
幼魚の時だけちやほやされるスズメダイです。。。
深場でいうとピグミーシーホースも色んな所で見えてます。
ピグミーもお腹に抱卵している子もちらほら。
ハッチ見てみたいですが、潜水時間も深度もアウトです。。。
ピグミーもタツノオトシゴのように真夜中にハッチするんですかね~~!?
浅場にはナガレモエビなどの可愛いサイズのエビもたくさんいますよ。
昨日見つかったチビフリソデも今日も居てくれました。
居付いてくれると良いですね!
今の時期は浅場での生態観察もなかなか熱いですよ~!
クマノミ、コガネスズメダイ、ウバウオ、ニラミギンポ、カモハラギンポ、ゼブラガニなどが、しっかり卵守ってます。
他にもいろいろ探します。
じっくり生態観察も今の時期、お勧めの潜り方です。
僕のログ前もゼブラガニ載せたような・・・
たぶんゼブラガニ大好きなんですね(笑)
体験ダイビングの方もだんだんと増えてきて、いよいよシーズン突入ですね!!
来週にはフォトフェスもありますよ~!!
今日の柏島はあいにくの雨模様(;´・ω・)
そろそろ梅雨なので仕方ないっちゃ仕方ないですけどね~ww
天気悪いのでホムラハゼを狙っていったら・・・・でてました~♪
こっちで出てて引っ込んだらあっち行きそっち行きで、撮りにくい子からちょい撮りやすそうな子達計3個体GET♪d(゚∀゚d)
しかもゲスト一人だったので独り占め~ww
ホムラ狙うなら梅雨空も悪くない♪
この前来てくれてたS10さん。。。ごめんなさいm(o´・ω・`o)mペコリン
今日はサンゴヒメエビ狙って行ってここいそうやな~で、一発目でゲットしました~!!(σ´∀`)σ
しかもペア!!
まー必死になればなるほど見つからん。。。
普段めっちゃ居る生物もその辺に居てますから~ってゆーたのに全然おらんやん。。って事多々あります。。。
そんな時は冷や汗タラタラ意味もなくマスクすすぐ。。。申し訳ない気持ちでいっぱいになります(;´・ω・)
マンツーだったのでヤドカリダイブもしてみましたww
ケフサゼブラヤドカリ、アデヤカゼブラヤドカリ、カシワジマヒメホンヤドカリ、などのヤドカリさんを色んなバックで撮って貰いました♪
暇な時期だからできるダイビングっすね~(笑´∀`)
可愛いサイズのフリソデエビも発見しましたよ~♪
居ついてくれるといいんですがどーなるでしょうね~??
やっぱ小さいと可愛いですね(^^♪
本日の画像は caorin さんにいただきました~♪
(人’▽`)ありがとう☆
これから色んなチビが出てくる時期に突入しますよ~♪
ほなまた゚。*★(*´-з)☆See You☆(ε-`*)★*。゚
あれ??雨降る予定でしたっけ??
昨日から雨がしとしと・・・・
何日か前、週間天気予報では週末晴れマークでしたよね?!
でも、そのお蔭かな??ホムラハゼ絶好調っ!!
今日、私が覗いた穴は正面からもバッチリ見れる、撮れる!!
中に入ってしまったと思ったら、出てきて・・・の繰り返し。
ゲストさん、後姿もバッチリ撮れてました。笑
何カ所もの巣穴を確認できてるので、どれかは出てるかな~って感じです(‘ω’)ノ
砂地のハゼもチラホラと。
ちっちゃいけど、ヒレ全開の可愛いホタテツノハゼ。
ヒレを開いてくれてると、紹介した時に分かってもらいやすくて助かる~
じわじわ、近づいてくとヒレをパタパタして警戒モード(;’∀’)
この子は、まだ慣れてないのか割と早めに引っ込んじゃいました。。。
引っ込んでも出てきてくれたのは、ネジリンボウとヒレナガネジリンボウのペア。
写真はネジリンボウだけ。笑
今日は少し水中も暗かったので、ストロボの光に驚いて引っ込んでしまったのです・・・
たまにストロボの光に反応して動いてしまい、クネクネして写ってる子も居ますよ。
ミナミハコフグのチビが見れるようになりましたー
ガンガゼの奥とかに隠れてて、撮りにくいのですが可愛くて、ついつい粘っちゃう被写体ですね~(・´з`・)
岩の隙間や、ガンガゼが隠れてる隙間を覗くと出会えるかも~
明日は荒れ模様の予報ですが、また明後日からもゲストさん来てくれるので、潜って新顔探しまーす!!
こんにちは!
今日も元気に潜ってきました。
最近、やっと柏島の海にも慣れてきて、色々な生物を見つけられるようになってきました。
昨日は、新たにホムラハゼも発見!見つけた時の興奮度は最高潮。
水中で思わず「ヨッシャー」って叫んでしまいました。(笑)
でも、もしかしたら幻かもって思って、今日も確認に行ったらちゃんと居ました!
これから、どんどん色んなもの探せるように頑張ります!
今は、お店で5か所、ホムラハゼ抑えてますのでホムラリクエストにはお答えできるかと思います。
人気のハナイカも擬態上手で見つけるのは一苦労。。。
あとは卵も探したいですね。
今のハナイカを見たゲストさんは、一言「でかい!!」
握りこぶし分ぐらいあります。
もう少しするとかわいいサイズのハナイカも見えますよ~。
マガタマエビの付いていたシラヒゲウニ確認にいくと、何故かゼブラガニのペアが。
あんまり動くウニではないし、ウニの傷のついていた場所も同じだったので、間違いなくマガタマの付いていたウニだったのですが。。。
まさか、乗っ取られた!?(笑)
ワライヤドリエビも結構な数確認できます。
「サンゴ礁のエビハンドブック」の表紙になっているエビなのでやっぱり見つけるとテンション上がります。
付いているサンゴも綺麗なので、なかなかフォトジェニックなエビです。
ハナヒゲウツボの黒い可愛い子も登場です。
毎日潜っているポイントに、昨日まで居なかった子がポンッているといつも「どこから来たんだろ~」と不思議になります。
ほんと、海は不思議な事だらけです。
他にも
アケボノハゼ、ズグロダテハゼ、ナノハナフブキハゼ、ヤノダテハゼ、ナガシメベニハゼ、スケロクウミタケハゼ、クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ、クマドリカエルアンコウ、ハモポントニア・コラリコーラ、ハクセンアカホシカクレエビ、なども観察できました。
明日は、僕は、修学旅行中の中学生のシュノーケリング体験に参加してきます。
良い思い出に、そして海を好きになってもらえたらな~と思います!
また、旬な情報お伝えしますね!
本日も潜ってきましたよ~♪
なんと翔君が新しくホムラハゼ発見してました!!
やりますね~♪
この調子でバンバン生物見つけてもらいましょ~(*’▽’)
いつもは100mmなんですが60mm使ってみました(^_-)-☆
ずっと100使ってたので距離感が(;´・ω・)
個人の感想としては60は少し大きめの被写体も狙える、背景を入れやすい、肉眼で見た感じに近いって所でしょうか??
なので今日の写真は60mmの♪
背景入れやすかったのでオルトマンワラエビを青抜きで撮ってみました♪
結構簡単に全身入れて青抜きにでき爽やかな感じに撮れました(^^♪
ピントちょっと甘いですが。。。(;^ω^)
いつもは単体で撮ってるホムラスベヨコエビ、
めっちゃ近くにイソハゼがいたので一緒に撮りたかったのですがこちらもピントが。。。
どっちにもピント合わせるにはもう少し角度をかえて撮らないとあかんかったんですが場所の問題があり精一杯でした(´-∀-`;)
アマミスズメダイもガンガゼをバックに入れて♪
100の感じで絞りとか設定するとなんか違う??ってなりますね~ww
いや~難しいww
逆に貝の隙間でウバウオが卵産んでたのですがこれはめっちゃ寄って撮れるからか気持ち撮りやすかった気がします♪
これから色んな卵が見れますね~(^_-)-☆
クマノミの卵とか親と一緒に撮るなら60の方が撮りやすいかもですね~♪
でもハゼとなると100の方がいいかな~
まだ60でハゼに挑んでないのでわかりませんが使った感じハゼは100。。。
まーまた載せていきま~す♪
ほなな─―゚。+(=゚ω゚)ノ+。゚―─ッ
最近見れてるや~~つ(笑)
少し深いですがオシャレハナダイの小さめの子がよく目につきます♪
小さくても綺麗な模様はあるので見る価値ありです(^^♪
その近くにスミレナガハナダイや色んなベラがいるので何本潜っても飽きないポイントですが一日に潜れる本数が決まってるので何回もはいけませんが(;´・ω・)
5月に入ってからホムラ運がいいみたいで4個体みつけれてま~す♪
1か所は去年から出てる所なので合わせて5か所ほどで見れてるので今年も高確率でホムラ紹介できるかも~!(^^)!
新たに発見した所はまだ一回しか見てないのであそこが定位置かはまだ定かではないのですが定位置ならめっちゃ見やすいところに出てくれてますよ~(^_-)-☆
居ついてくれてたらいいんやけどな~ww
ほかのポイントでも見つけたいですね~(≧ω≦ )プププ
いなくなったら見たくなるもんでフリソデエビが久しぶりに見れました♪
ペアでしかもヒトデもあったのでしばらくいてくれると思います♪
どこかのショップさんが見てるやつかな?
荒らさないように見ていきたいと思います(* >ω<)
こちらも久しぶり!!
ナガレモエビが海藻に上手に擬態してました|д゚)
写真撮ればとるほどなんかわけわからん感じになってきてしまい撮りながらプチパニックww
そうなったら一回諦めて違う生物撮ってみたりww
で、近くにいたノウメア・ワリアンス、
寝っ転がって下からあおって強引に青抜き!!
ウミウシはわりかし思ったように撮れる♪
ほかにも数種類のウミウシさんにも出会えました♪
最近綺麗な海が続いてるのでこのまま綺麗やといいのですがね~ww
お客さんも少ないし海も綺麗やしホムラハゼも調子いいので平日すんごいお勧めですよ~(^◇^)
ほなまた~フリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪
暑い日が続きます(・・;)
週末はウエットとドライのゲストさん半々ぐらいかな~
ウエットで潜られるゲストさんはインナー必須ですっ!!
青ーい海が続いてます。入ると、ちょいと白っぽいトコもあるけど、キレイッス!
この時季になると水面にマメダワラが流れてきます。
体に丸い形をした浮きをたくさん持っているために、海中で立ち上がる海藻。 切れてしまったマメダワラが海を漂って、柏島にも流れてくるんです。 小さな 魚たちのかくれ場になってて、よーく見ると可愛いハナオコゼが隠れてます。
水面下での撮影になるので、『気持ち悪くなった・・・』って言うてました~笑
マメダワラlを見つけたら、ついつい探しちゃうんです。笑
久しぶりにハナイカも探しに行きましたー(゚Д゚)ノ
以前、見れてたトコには居てなくて、、、諦めてたら意外な?トコで登場!!
1匹だけでしたが、終始イイ色やったしヨシとしましょう。
可愛いカサゴのチビも出だしてますよ~
今日はキリンミノのチビちゃんに会えました(*’▽’)
浅場でガレ場めくってると、裏からフワーって出て来ます。
出て来てくれたのはいいんだが、横でフエフキがめっちゃ狙ってる(;゚Д゚)
小さい時は、他のサカナにも狙われるので隠れてはるんやね~
目の上になんか付いてるぞ~!!!
見てるこっちの方が気になるわ(≧▽≦)
トラギスの目の上に寄生虫・・・
たまーに付いてる子居てるんです。きょろきょろ目が動くたび、ワサーってなって邪魔そ。。
明日からも青い海が続いてくれますよーに。
また、潜ったら更新しますね~
こんにちは!
今日は、樋口さんと一緒に調査ダイブ行ってきました。
樋口さんの超マクロ眼に追いつくべく、めっちゃ近くを探し方もこっそり見ながら潜ってきました~(笑)
水温が上がり、色々な生物の生態シーンも観察できるようになりました。
エントリーした瞬間、ん!?濁ってる・・・
降りると、水底で、ものすごい数のキビナゴが産卵してました。
初めて、レッドロックの深場へ行ったのですが、珍しいヤツシハゼがたくさん!
キザクラハゼ、ナノハナフブキ、クロエリカノコハゼなど観察できました。
ズグロダテハゼも出てました!
ヤツシハゼはつい最近2007年~2010年に和名が付いたのもばかり。
レッドロックの深場、僕の好きなポイントに追加されました~(笑)
クマドリカエルアンコウも少しずつ場所は移動してますが、居付いてくれてます。
このクマドリ、結構頻繁にあくびするので狙ってみるのも面白いですよ~
近くにいた、イロカエルやオオモンカエルアンコウはどこに行ったのやら・・・
全部居付いてくれたら、半径3m以内にこの3種が揃うスーパーカエルアンコウポイントになっていたのに・・・。なかなかうまくはいかないですね。
コガネスズメダイも、今日は頻繁に産卵行ってました。
メスが次から次にオスの産卵床に訪れ産卵を行っていきます。
タイミングが合えば産卵のシーンも見ることができるのでお勧めの生態シーンです。オスの卵守りも岩肌に卵を産んでいるのでこちらも卵の成長段階なども環境を壊すことなく観察できます。
浅場には、マガタマエビや可愛いサイズのチシオコケギンポも観察できました。
他にも、ナンヨウハギ幼魚、ツマジロオコゼ、マツバギンポ、ハダカコケギンポ、サンゴモエビ、ヒトデヤドリエビ、ニシキカンザシヤドカリなどもたくさんいます。(笑)
明日も元気に潜ってきます!
どんな出会いがあるか楽しみです!
今日は梅雨前の快晴の中、午前中に2本潜って来ました~♪
天気がいいとウエットでもいけそうですが梅雨に入ったらドライの方が快適かな~??
スーツに悩む微妙な時期ですね~(^_^;)
スタッフはとりあえず全員ウエットになりましたよ~♪
そんなこんなで何の目的も無くフラフラ降りていくと綺麗な個体のアケボノハゼと目があったので写真に撮らさせてもらいました(^・^)
これからの時期いろんなポイントでアケボノハゼが見れるようになりますね~。
今見れてるアケボノで1番浅いやつは16mほど!!
なんとオープンのお客さんでも見に行ける水深∑(゚ω゚ノ)ノ
是非今のうちに(笑´∀`)
近くをフラフラしてると青抜きできそうなスジクロユリハゼがいたので頑張って青抜きしてみたんですが。。。(;^ω^)
好みによるんでしょうけどスジクロユリハゼは黒抜きでバチッっとカッコよく撮ったほうが好きかな~(。´д`) ?
で、上がりぎわにコケムシにコソデのチビが居たので撮ってたのですが。。。
陸に上がってパソコンで確認したらツノザヤウミウシのチビも居てるやん~~~!!
しかもそっちの方がピントきてるし~∑(*゚ェ゚*)
ちっこいウミウシ撮ってたら違うの写ってたあるあるですね~(笑´∀`)
何処に居るかわかります??
コソデはピント来てないので分かりにくいかも。。。画面中央より左下のオレンジの線入ってるのがコソデです~ww
で、中央より少し右にいてるのがツノザヤ~ww
浅場には他にも数種類のウミウシいてましたよ~♪
これからは南方系のウミウシも楽しみですね~(^_^)
最近増えて来たのか時期なのかアデヤカゼブラヤドカリやフルセゼブラヤドカリをよく岩のすき間で見かけるようになって来ました♪
ヤドカリさんはまだまだ勉強中なのでいつが旬かわかりませんが最近多いので見たい方は是非♪
ほなまたフリフリ((ヾ(。・д・。)マタネー♪
最近、すごいペースで体重増加してます
誰か、この勢い止めておくれ~
パラディのゲストさんが、めちゃ可愛い細シムランスSNSに載せてたんですっ!
私も見たくて、見たくて探したのですが、細くないフィコカリスシムランスが見つかりましたー笑
しかし・・・この子、次行っても見つける自信ないぐらい、上手に隠れてて(;’∀’)
この海藻に隠れるの反則や~٩( ”ω” )و
ゲストさんが見たがってたイロカエルアンコウも紹介出来ましたよん。
昨日はこのサイズのカエルアンコウが1ダイブで4個体。笑
しかも、この子以外はみんな真っ黒~
黒いサンゴの近くで隠れて?はりました。
近くに居た魚にエスカ、フリフリしてるところも見れて可愛かったッス(*’▽’)
毎年同じ場所に居てくれてる、ヒメニラミベニハゼ。
ずっと同じ子なのか?世代交代してるのか??
今でも、ついつい”シャープアイ”っていう以前の通称名で呼んじゃう。
たまに、”ヒメニラミ”で紹介すると、ピンときてないゲストさん居てたりします。笑
最近、樋口氏がこれでもか!!ってほど出してくるサンゴヒメエビ。
住んでるトコが分かれば、見つけれるとのこと。
私は、その領域にまだ辿り着いておらず・・・過去に見つけた子たちは、運と偶然で見つけた感じ( ゚Д゚)
狙って、見つけたいもんですな~
柏島は毎年、毎年見つけたい生物や目標が出来る、ステキな海です!!
この時季は週末でも、割とのんびり潜ってもらえます(‘ω’)ノ
スタッフも?のんびり潜ってますので遊びに来てくださいね~
こんにちは!
最近、気温も水温も上がって、お客様もウエットで快適に潜られております。
とは言っても、雨の日、曇りの日にはすかさずドライを着る僕。(笑)
柏島にいらっしゃる際には、今の時期は天気要チェック!!ですよ~!
GWもリクエストの多かったハナイカ。
今日も観察できましたよ~
そろそろ、ハナイカの卵も見つけたいです!
個人的には、ハナイカの卵が今一番見たい生態シーンです。
どこに産むんだろ~?って妄想しながら、勝手に仮説立てて潜るのも面白いですよ。
ハナイカ、談義を一緒にして頂けるお客様募集中です。(笑)
ゴールデンイールモレイも毎回見る度、癒されます。
巷では、このウツボを見ると幸運が訪れると言われているらしいですよ~
そんなウツボを、普通に観察できるってラッキーすぎます。
ラッキーで言えばアケボノハゼ
何がラッキーって観察できる水深です。
17mって浅っ!!(笑)
是非、この機会にアケボノハゼともしっかり向き合ってみて下さい!
いつまで居るかわからないので、お早めに~
普通種と言われる生物もたくさんいる柏島。
普通種もたくさんいるからこそ、色んな表情撮れたり、良いシチュエーションに出会えます。
先日お客様が撮られたキンギョハナダイ、めっちゃ可愛です!
他にも、今日は
ホムラハゼ、ヤシャハゼ、ホタテツノハゼ、クダゴンベ、ベニカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ムラサキウミコチョウ、セトリュウグウウミウシ、イソコンペイトウガニ、モンハナシャコも観察できました。
明日も元気に潜ってきます!
五月晴れ~♪
今日は絶好のダイビング日和(^_-)-☆
お客さん一人で貸切状態ww
なのでお客さんは翔君に任せて自分カメラ持って遊んできま~・・・仕事して来ました(笑´∀`)
1本目はお客さんのリクエストでホムラハゼを見にε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
無事出てくれてましたよ~♪
でも、もう一箇所出てた場所が。。。場所がぁぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
珍しい生物なので多少見にくい場所でも大事に見ていって欲しいもんですね(;´・ω・)
すんごい隙間に居たので記録ようの写真になりましたが(^_^;)
ホムラじっくり見たいならこの時期の平日がお勧めですよ~♪
お客さんも少ないしホムラハゼの出はぼちぼちいい感じなので~
深いとこでベラと追いかけっこして遊んでたんですがやっぱ魚は早いっす~ww
でもバッチリ撮れたら嬉しいし綺麗やし行ってしまうんっすよね(^^ゞ
中々撮らせてくれない所も魅力的なんかも知れませんね(o´∀`)
で、何とか撮れてるかな写真(^^ゞ
ベニヒレイトヒキベラ♪
久しぶりにケフサゼブラヤドカリ♪
凄い奇抜な柄やけどかなりさわやかな感じで可愛いヤドカリ♪
他にもフルセゼブラヤドカリやカシワジマヒメホンヤドカリやネジレヤドカリ属の一種など沢山のヤドカリも居てますので撮った事もない方も1度挑戦してみてはどうでしょうか?
イナズマヒカリイシモチの口内保育も始まってますよ~♪
もう目も見えてる子もいてま~す(^_^)/
イナズマヒカリイシモチは口の中が透けて見えるので観察しやすくていいですね~♪
じゃーあ、ジョーもそろそろかな??
って事でジョーのペア探しに行かねばε=ε=ε=ヾ(*゚ェ゚)ノパタパタ
ほなまたヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |