
こんにちは!
昨日までの濁りとは一変、今日の海はすこぶる青かったです!!キビナゴの群れも綺麗に見えて、それを食べにやってきたカンパチの群れ。
いつもは下ばかり気にして見てますが、今日は時々上も見上げてました~!
本当気持ちの良い海でした~。
ヤシャハゼも気持ち良さそうにホバリングしてました。
ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、キツネメネジリンボウなども観察できてます。
他にもハゼはホタテツノハゼ、スジクロユリハゼ、アケボノハゼなどもバンバン出てますよ~。
イレズミハゼ属の1種もペアで観察できてます。
この子は本当に珍しいハゼです。
しかも、とてもサービス精神旺盛で、いつ見ても写真の撮れる位置に出てきてくれてます。
是非、リクエストしてくださいね~。
この子は、かなりの高確率でお見せできると思いますよ~!
僕の大好きな甲殻類も充実してます。
今日も新たに、フリソデエビのペア見つけました。
しばらく居てくれることを願ってます。
ヒメキンチャクガニも甲殻類お好きな方ならテンション上がる生物ですね~。
ヒメキンチャクガニも色んな所で見えてます!
スケルトンのナガサキスズメダイ幼魚やソラスズメダイの幼魚も今の時期お勧めの被写体です。
着底したばかりの子はまだ透明で、自分の住む場所を決めると体色が付いてきます。
次の日には、もうすっかり色が付いていたりするので、スケルトンの幼魚を撮れるのはその時限りです。普通種ですが、今の時期はじっくり探してみるのも面白いですよ~。
ナガサキスズメダイ幼魚は背景の良い場所に居ることも多いので、その辺りも是非こだわってみて下さい!
8月後半も潜り倒しますよ~!!
大賑わいだったお盆も無事終了~(^^♪
お盆期間中に来てくださったお客様、ショップの皆さんありがとうございました♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
本日は少し落ち着いた感じになっていま~す♪
水中も凄いにぎわっていましたね~♪
ボロカサゴがわんさか居たり、この時期にホムラハゼのペアが見れたり、ツキチョウチョウウオやテングカワハギ、サガミツノメエビ、さらにはイッポンテグリの可愛い子まで!
なんでも出てきそうな海でした(笑´∀`)
ホムラハゼ。。。他のチームはログつけの時にめっちゃ出てたね~ってなってるのに僕のチームが見に行ったら・・・シーンとしてて、穴ここよな~ってなってたのですが本日はなんとお客さんが自力でホムラハゼ発見されてましたΣ(o゚д゚oノ)ノ凄ッ!
さらに違う穴でもペアででてたりとお祭り騒ぎになってました~♪└┤*´∀`*├┘♪
一匹めっちゃ小さくて可愛かったな~♪
久しぶりに見たイッポンテグリも可愛かったな~♪
翔君゚+。(σ゚∀゚σ)⌒Nice♪
このあたりにずっといてくれたらいいんやけど動くやろな~(;^_^A
最近サガミツノメエビの多い?ところを見つけたのですがなんせ砂と同化しまくりなエビなので見つけるのに時間がかかります。。。
探しきれなかったらごめんなさいm(o´・ω・`o)mペコリン
リクエストがないと探さないかも。。。(;^ω^)
ニシキフウライウオも色んな所で出てますね~♪
いろんな柄や色んな背景の所に居てるので撮り比べても面白いかも♪
砂地のハゼも水温、透明度,共にあがり出てきてますよ~♪
ネジリンボウにヒレナガにヤシャにキツネメにホタテにヤマブキにヤノにその他色々ww
とりあえず今なんでもありっすわ~(笑´∀`)
とにかく楽しい水中♪
ぜひ潜りに~(‘ω’)ノ
ほなまた~゚。*★(*´-з)☆See You☆(ε-`*)★*。゚
こんにちは!
8月に入ってから、ずーっと海況の良い日が続いています。
このまま、8月はクローズなしで行けると良いのですが、台風7号の動きが気になりますね~。
最近の透明度は、午前中は良くて午後になるにつれて落ちてくる感じです。
水温は、水深20mを超えると冷たいですが、浅場は28度まで上がってます。
生物は、色々出てきてますよ~!
まずはボロカサゴ。
白色の幼魚と綺麗な紫色の個体が見えてます。
けっこう動くので毎回ドキドキしながら入ってます。
その場に留まってもらういい方法はありませんかね~笑
テングカワハギも出てるみたいです!ちなみに僕はまだ見てません。。。
柏島、テングカワハギも出るんですね~。
ほんと何でも出て来ます!
これから、1本潜るごとに昨日までいなかった生物に出会えそうでワクワクしています。
この子も柏島にきて初めて見た、マダラタルミの幼魚。
独特な動きで、写真は撮り辛いですが、背景の良い環境に居ることが多い気がします。
あれだけ動いてたら一日の消費カロリー過ごそうです。笑
この動き、ヒラムシに擬態しているとかしていないとか。
ウミウシカクレエビも見えてるみたいです。ってこれもまだ僕見てません。苦笑
早くバンバン見つけられるように頑張ります!!
八月後半も潜り倒しますよ~~!!
安全第一で楽しんできます~!!
あっという間にもう10日。。
ほぼ毎日潜っていま~すww
水中は温かい所があったり冷たい所があったり濁ってたり綺麗やったり流れたりコロコロ変わる忙しい海況ととなっております。。。
水温に左右される生物は出てたり出てなかったりガイド泣かせな感じになってます~(;^_^A
久しぶりにホムラハゼが絶好調だったみたいで見れた方は運が良かったですね~♪
これからの時期はホムラ運がめっちゃないと見れないかも。。。
安定して紹介できたら言うことないんですけどね~(;^ω^)
そのポイントはホムラ以外にも人気の生物が沢山いてるのでホムラさんが出てなくても十分楽しめるポイントになっております~(^^♪
この生物にしては浅め?
で見れてるナガシメベニハゼ(^^♪
ナガシメにしては引っ込みにくく撮りやすいかも~♪
引っ込みにくいってゆーてもやっぱりライト当てたり急に近づくと引っ込んじゃうので注意が必要ですが(;^_^A
ベニハゼは種類が豊富で奥が深いですね~ww
ハナダイの仲間のスジハナダイも居るところには群れてますww
青抜きも黒抜きもどっちで撮っても絵になるハナダイだと思いま~す♪
同じハナダイでもオシャレハナダイは青抜きするのは至難の業でしょうね~(^▽^;)
久しぶりに見つけました♪
サガミツノメエビ!!
別の日にリクエストもらったので見つけたところ行ったのですが。。。おらん(´-∀-`;)
居そうな環境探しまくってようやく紹介できました(;^ω^)
同じ個体か違う個体かわからんけど、いや~なかなか難しい生物ですわ~
夜のうちにうろうろしてるんかな~??
ほなまた時間できたら更新しま~すww
ァディオ───(`・ω・´)ノ───ス
昨日の透明度とは打って変わって・・・
今日は青ーい海ですっ!!浮いてるだけでも気持ちイイ(*’▽’)
透明度めちゃイイけど、やっぱりいつもの癖で下向いて生物探しちゃいます。笑
浅場ではサンゴの周りでのんびりするのもアリですよね~
下に行くと、冷たくて少し濁った水が迎えて?くれます。。
それでも砂地のハゼはちらほら出てて、このキツネメネジリンボウは機嫌良かったですよ~
他にも少し浅めでズグロダテハゼや、ヤマブキハゼ、ヤシャハゼのペアが見れたりしましたよーん\(◎o◎)/
ナガシメベニハゼは年々?浅くで登場してる?!
去年居たとこより浅いかな??すごく助かりますっ(≧▽≦)
肉眼ではココまでキレイに見えないかもですが・・・ほんまにキレイなお目目ぇ~
写真見て納得の名前。ナガシメぇ~
キレイなお目目、撮りたい方はリクエストしてくださいね~
こないだみつかったボロカサゴ幼魚は少し移動してて、見つけるの苦労しました~
皆で探してたら、ゲストさんがみつけてくれました(≧▽≦)
実は、先週見れてなかったので、ゲストさんナイスですっ!!
次回、苦労しないように頼むから、同じトコ居てくれよ~
それにしても今年は?色んなポイントでボロカサゴ見れてますね( ゚Д゚)
最後はナイトダイビングで見れた?イカです。
2cmぐらいのチビちゃんやったらしいのですが、ちっこいプチプチの吸盤が可愛すぎますっ♡
カラダのキレイな水玉模様も魅力的!!脚にも模様付いてて、小さいのにオシャレさんです(*”▽”)
また、明日からお盆まで潜り倒しまーす!!!!!!笑
こんにちはーーーー!! 毎日暑い日が続きますねーーー。
溶けそうに暑いので早く海に入りたくて、うずうずしてます(笑)
そんな海の中は黒潮が入ってきてまして、透明度も良いですよ!!
と言いたい所ですけど、2本目終わったくらいから怪しくなってきました(T_T)
まずは、見つかったのは一昨日になるのかな??
ボロカサゴの幼魚がまたまたまた新しく見つかりましたよ!!
次から次へと新しいボロが見つかるなんてビックリポンです\(◎o◎)/!
見つけたのも凄いけど、柏島の海の凄さにも改めて感心してしまいました^^
文章下手で凄さ伝わりにくいけど、これほんと凄い事ですよ!!
フリソデエビもぼちぼち見れてますよ!!
最近ログに載せてなかったけど、ちゃんと居るので見たい方はリクエストして下さい^^
更に新しく見つけたんですけど、それは居なくなってました。残念(>_<)
ま、数か所で見れてるのでよしとしときましょ^^
ハゼ系もようやく元気になってきましたね!!
深場の水温がなかなか上がらないので、
今年はハゼの出が少し遅かった気がします(^-^;
久々に見に行ったけど、スジクロユリハゼも元気でした!!
やはりヒレを開いた瞬間は思わず声を上げてしまいます^^
イレズミハゼ属の一種も見つかってます~!!
コイツ他の海域じゃほとんど見つかってないと思います。
柏島で結構繁殖してきてるので、僕らは見慣れちゃったんですけど、ほんとは珍しいっすよ~^^
今回はなかなか狭いとこに居ますが、かなり珍しいハゼなので頑張って撮って下さい^^
普通のイレズミハゼよりは堂々としてて、引っ込みにくい気はします。
さぁ、お盆が近づいてきて若干焦ってますが、皆さんお待ちしてますよ~!!
本日の柏島~(‘ω’)ノ
8月に入り夏真っ盛りです♪
リクエストでカシワベニハゼとダイトクベニハゼとカタボシニシキベニハゼがあったので久しぶりに深いところせめてきました!!
平日でお客さんが少なかったので行くことができましたww
平日の特権(笑´∀`)
カシワベニハゼは紹介できる自信があったのですがダイトクは五分五分ぐらいでカタボシは出たらラッキーてきなって言いながらドキドキしながら降りていくとカシワベニハゼはクリアーしてダイトクも何とか紹介することができました♪
やっぱりカタボシは時間切れで探しきれず(;^_^A
たまにいく深~~~いところはワクワクが半端ないですね~ゎくo(。・ω・。)oゎく
夏でも綺麗なウミウシに沢山あえてます~♪
久しぶりに会えたトルンナ・ダニエラエ♪
写真では伝わらないですが二次鰓をフリフリしててとても可愛いウミウシです(*’▽’)
他にもニシキリュウグウウミウシ属の一種やアオモウミウシカンザシウミウシ等々探せばいろいろ出て来てくれました♪
まだ見れてるアオサハギのちびちびちゃん♪
文句なしに可愛い!!
ちょっと地味目なウミシダに居たのですが写真に撮ってもらうとバックの岩がなんとも言えない色になり綺麗でした(^_-)-☆
肉眼で見るより撮ったほうが背景ぼけて綺麗やな~♪
ちびちびってゆーかもはや点・・・見つけたときトンプソンアワツブガイかと思ったのですがなんか違う。。。
撮ってもらうと巻貝の仲間でしたww
顔はミノ系の顔してますね~これ見るとウミウシは貝から進化したのがよくわかりますww
これ紹介してって言われてももう見つける自信はありませんww
ほなまたチビチビなダイビングしてきます(笑´∀`)
゚。*★(*´-з)☆See You☆(ε-`*)★*。゚
こんにちは!
梅雨が明けてからずっと良い天気が続いています。
気温も連日30度越え。
本当、海に浸かっているのが気持ちの良いシーズンになりました。
これで透明度も良くなると最高なんですけどね~。。。
ボロカサゴの幼魚が再び登場です。
他のお店さんのログに載っていたので気にはなっていたのですが、
まだ4、5cmぐらいの白色の可愛い子でした。
しばらく居てくれるように大切に観察したいと思います。
今年は、柏島はボロカサゴの幼魚がフィーバーしています。
僕、自身初見だったのがヒメヒラタカエルアンコウ。
岩と同化してて、はじめは「ん??」
目を慣らすためにガン見してきました~(笑)
しばらく観察していると、どこからともなくもう一匹の茶色のヒメヒラタカエルアンコウが。
カエルアンコウとは思えないぐらいのスピードで急接近してきました。
その後は、この白色のヒメヒラタカエルアンコウにぴったりと寄り添ってました。
カエルアンコウがペアになる瞬間も見えて、1度に2匹も見えてラッキーでした。
まだまだ勉強不足のヤドカリ。
ケフサゼブラヤドカリなんかも見えてますよ~。
ゼブラヤドカリ属は本当に綺麗なやつが多いです。
僕も色々見つけますっ!!
昨日のナイトやっていた時もサンゴの隙間からサンゴヤドカリ属たくさん出てました~。
そしてそして昨日、満点の星空の中、柏島で初めて浮遊系ダイビングやってみました~。
ゴカイ、アミの中に混じって、カニ、エビの幼生やらトノサマダイの稚魚と思われる魚、カレイの稚魚やダンゴイカなど大光量の光に集まってきてました~。
また、チャンスがあればやってみたいと思います。
ちなみに僕は、昨日興奮し過ぎて、ほとんど一睡もできませんでした。(笑)
夏本番!ガンガン潜っていきますよ~!
今日の柏島~♪
陸、海ともに絶好のダイビング日和!(^^)!
浅場で漂ってるだけでも気持ちがいいです(^^)/
ってゆーて漂ってたらお客さんに生物探してや~って言われそうなので一生懸命探してますww
ハゼもいろいろ出て来てますよ~♪
ヒレナガネジリンボウにヤシャハゼにホタテツノハゼにホムラハゼにアケボノハゼ、
イレズミハゼ属の一種にオオメハゼ等々、多種多様なハゼが見られるのでハゼ好きさんにはたまらんシーズン♪
幼魚好きにもたまらん時期でクマノミの赤ちゃんは文句なくカワ(・∀・)イイ!!
アオサハギの子供もまだまだいけます!(^^)!
ミナミハコフグの幼魚もちらほら見れてきてます♪
ウミウサギの赤ちゃんも居てました♪
ビックリして目玉が飛び出してるような面白い模様してましたww
しかも帽子かぶってます(笑´∀`)
ハナヒゲウツボの幼魚も本日沢山出てましたよ~♪
で、ハナヒゲウツボの成魚??
を、こんなところで発見!?
ってヤドカリさんの触覚ですww
シュードパグリステス・モノポルスの触覚のドアップ(^_-)-☆
体は地味ですが目の周りが綺麗なのでこんな風に切り取っても面白いですね~(#^.^#)
今までヤドカリ撮った事ない人はこの夏ヤドカリの世界に足を踏み入れてみてはどーですか?
楽しみが増えますよ~って、知らんけど(≧ω≦ )プププ
見てみたい方は申込書に綺麗なヤドカリって書いてみてください♪
紹介してもらえるとおもいます。。。知らんけどww
ほなまた─―゚。+(=゚ω゚)ノ+。゚―─ッ
あ、extraも一枚ですがアップしたので良ければみてください♪
どうも~!!どうも~!!こんにちわ~!! 長い間休みをいただきましたが無事に復帰しております^^
この休みで長年溜まった窒素や腫れた副鼻腔なども治ってすこぶる快調に潜ってます(笑)
そんでいきなり、後浜ナイト??何ですかそれ??長い事休んでたので、そんなイベントがあるとは知らずビックリです(^-^;
聞く話によると、24日~26日が産卵のピークという事で、昨夜急いで行ってきました^^
21時からしか潜れないので、サンゴの産卵見るなら22時頃が一番アツいのかな??
今週末ナイト希望の方がいらっしゃるので、週末まで続いてくれると良いですね^^
黄色いイロカエルアンコウもまた見つかってますよ~!!
少し前に居なくなったと思ったら違うポイントで発見です^^ ありがたや~。
このカラーのカエルアンコウはほんと可愛いですね!!
このままじっとしてて欲しいです~^^
浅場ではイカの卵がアツいです~!!
コウイカの卵はもうハッチ寸前!! 卵の中で動き回っております^^
例年よりちょっと早い気がしますが、まだまだこれから色んな所で卵が見つかるので、楽しみが沢山ですね~!!
今ある卵はもう少ししたらハッチしそうですが、新たに見つかると思います^^
そして、ハナイカの卵も発見です~♬
この写真くらいの卵が3か所に産み付けられてましたよ~!! 丁度産んでる瞬間だったのでハッチアウトはまだまだ先ですね~。。。
ハナイカの卵って結構時間かかるみたいなので、4週間位見た方が良いかも(^-^;
また経過を載せていきますね~。
しかし楽しみが増えました!!今年はハッチアウト見るぞー!!
ではまた更新しま~す!!
夏日~♪
日に日に日本人離れしていってます。。。(´-∀-`;)
透明度は少しよろしくない感じですがそれでも陸は暑いので水中居るほうが快適゚+。゚(・∀・)゚。+゚!!
残念なことに連休中ホムラが卵守ってたであろう岩と貝殻の隙間がはがされてしまっていました。゚(゚´ω`゚)゚。
ウニどけるぐらいまでにしてもらいたい。。。
その時は撮りやすくなるかもしれんけど今が良ければって考えは改めてもらいたいっすね~ってかモラルの問題?
石や死珊瑚もめくったらもとに戻しましょう~ウミウシを青抜きにするのに岩の上に石ひっくり返してそのまま放置してたり。。。戻せってルールはないけどせめて大事に(;´・ω・)
一人一人気を付ければ済む話なので。。
愚痴ってしまった、(;´・ω・`)ゞごめんなさい
温かくなってきたのでウミウシの見れる種類も変わってきてるかな~♪
今年は多い?アオモウミウシ!
ペアでいたり大勢でいたり~写真のはペアです~♪
一匹の後ろをぴったり張り付いてついて行ってました。カワ(・∀・)イイ!!
アカネコモンウミウシは岩の上移動中でしたね~♪
久しぶりに見た気がします~
二次鰓だけアップで撮ったり模様だけ撮ったりいつもと違う切り取り方しても面白いかも(^_-)-☆
こちらも久しぶり!
ガンガゼエビ~ペア(^^♪
誰かが見たいってゆってた気が。。。そーゆう生物ってなぜか帰ってから出ちゃうんですよね~(;^_^A
しばらく居てくれるといいんですがww
まだ見れてるイロカエルアンコウのチビちゃん♪
ほんま今が可愛いサイズ♬
これは見て帰って欲しいww
このサイズの子を他のポイントでも探したいな~(*’▽’)
楽しく生物にやさしいダイビングを心がけて~ww
ほなまたヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!
天気にも恵まれて、三連休も無事に終了しました~
むしろ暑すぎるぐらいの天気・・・(;’∀’)
水中冷たいトコもあったけど、生物はやっぱり裏切らないッス!!
この連休中に見てもらえた、可愛い子ちゃんまとめて載せちゃいます(*‘ω‘ *)
久しぶりにヒメヒラタカエルアンコウみつかりました( ゚Д゚)
この何とも言えないこの顏・・・笑
実際に水中で見ると、ホンマに分かりにくい子で隠れるのも上手なんですよね~
見たいな~と思ってたイレズミハゼ属の一種。
絶妙なタイミングで見ること出来ました~
暗いトコに住んでるので、ゲストさんも撮るの苦労してはりました・・・
こういう被写体はバッチリ撮れてると、めちゃんこ嬉しいですよね~
途中、ご飯食べるシーンが見れたり、機嫌良かったですよ(*”▽”)
ヒオドシベラの幼魚も活躍してくれました!!
初めて見るゲストさんも大興奮で撮ってくれました~
いいサイズの子で、みんなで囲み撮り。
真ん中に逃げる?ヒオドシにみんな必死。笑
ゲストさんが可愛いヤドカリみつけてくれました!!
ディオゲネス・ドロテアエちゃん♡
上がってきてから、『泥仕合~』って嬉しそうに言うてたから、なんの話や~って思ってましてん。笑
私、水中で見れなかったんですけど、すんげー可愛い子でした♡
次はいつ出会えるのだろうか・・・
そして、最後の最後にボロカサゴの幼魚~
居てたよ~って教えてもらって、すぐ探しに行きました!!
隠れるの上手な幼魚ですが、すんなりみつかって良かったですっ(≧▽≦)
Nさん青抜きでエエ感じに撮ってくれました!
連休中、遠方から遊びに来てくださったみなさま~ありがとうございました(^-^)
是非また遊びに来てくださーい!!
本日の柏島は曇り時々晴れ♪
陸上蒸し暑かったりするので水中入ってるほうが快適~(*’▽’)
今日は連休前のネタ探しにカメラ持って入ってきました♪
昨日と今日で新しい生物見つかってるので賑やかな楽しい連休を迎えられそうですww
あの辺に居るらしいって聞いていたカエルアンコウを探しに行ったのですが見つからず。。。諦めて移動したら小さいイロカエルアンコウに会えました♪
オレンジ色の超可愛いサイズですよ~!(^^)!
しばらく居てくれると思います♪。。。。知らんけど。。。(´-∀-`;)(笑)
浅場では可愛いレモンスズメダイも出て来てましたよ~♪
ちょろちょろ動くし撮るのめっちゃむず~い。。。
夢中になってしまいました。。。でも撃沈・゚・(。>д<。)・゚・!!
浅いので何分でも粘れるので窒素抜きのお供に(ノ∀`)ンププ(笑)
ダルマハゼもいっぱい居ました~ww
パンダも居るしダルマも居るし♪
こちらも浅めなのでゆっくりのんびり(^_-)-☆
サンゴの隙間なので撮りにくいですがよく観察してるとハゼが好きな場所があるのでそこで待ち構えるのがいいかとww
前から居てる黒いニシキフウライウオのペアの他に、ニシキフウライウオの黄色い個体も2個体いますよ~♪
どちらも少し小さめですが一匹づつなのでペアになってくれたらな~(#^.^#)
この色のニシキフウライウオは黒抜きでかっこよく撮っても青抜きで爽やかに撮ってもどちらもいい感じに仕上がるので色んな設定で挑戦してみてください!(^^)!
ほなまた゚。*★(*´-з)☆See You☆(ε-`*)★*。゚
今日は蒸し暑い柏島。気温25℃ってなってるけどホンマ?!
体感では30℃ぐらいの暑さです(;’∀’)
海入ってないとやってられません・・・笑
透明度も一時と比べたらだいぶ安定してきました~水中気持ちいッス(≧▽≦)
まだ口内保育中のイナズマヒカリイシモチ。
そろそろハッチアウトなんでしょね~口パンパンです(゜o゜)
連休までに、またタマゴ持ってくれるとイイんやけど。。
少し深い水深では、色んなトコでイナズマヒカリイシモチのチビが出だしてます!
まだ、タマゴシーズンも楽しんでもらえますが、少しずつ幼魚も見れてます~
少し深場へ行くと、久しぶりにトガリモエビも見れたみたいですっ!!
私も見たかったぜ~
なかなか見ることできんエビなので、また見に行ってみます(;_;)
こないだ見つけたビシャモンエビの親子?兄弟??
でも・・・今日見に行ったら1個体になってましたΣ(゚д゚lll)
2個体どこ行ったのー!!!離れ離れになって寂しそうな子がポツリ・・・
写真は見つけた時の3個体のです。3個体分かりますか~
私的に久しぶりに?!浅場でヤドカリ探し・・・
フルセゼブラヤドカリが出てきてくれました~
脚の色がキレイナ子なので、すぐ分かりましたよーん。
また、明日以降も連休に向けてまたネタ探ししまーす!!
昨日大雨により横の地区の一部が土砂崩れにより、色んな回線が切れてたのですがネット回線は復活いたしました~(;^ω^)
ご迷惑お掛けしました┏○ペコ
で、本日は曇りのち晴れといった天気で午後から晴れ間ものぞいています(^^♪
水中は昨日は驚くほど透明度回復しましたが今日はまた微妙な感じ??
水温も上がったり下がったり安定してませんね~(´-∀-`;)
昨日急に水温上がったからかホムラが色んな穴でお祭りしてましたww
ゆっても明るいライトで照らすことは難しい魚なので赤いライトで照らして紹介させてもらってます。。。
初めて見る方には姿が見えてても認識しにくいかもしれません。。。
ですが秘密兵器を導入しましたのですこしわかりやすくなっていると思います(笑´∀`)
他にはマルスズメダイの小さいのやイナセギンポの小さいのなど可愛いやついっぱいになってきてます~♪
ウミウシも少ないですがちらほら見れてますよ~(^_-)-☆
今日はシロミノウミウシが居てヘコヘコ動く姿が可愛かったです♪
新しく遠藤君がフリソデの小さいの見つけてました~♪
しばらく居てくれるといいですね~♪
今一匹なのでペアになってくれればww
なぜか浅場に転がってるテヅルモヅル。。。
しかも巨大ww
このサイズになるとほぼテヅルモヅルエビが住んでますねww
ずんぐりむっくりしてて以外に可愛い。。。と、僕個人の感想です(≧ω≦ )
撮影するときはテヅルモヅルをちぎらないようにやさしく見てあげてください。。。(;^_^A
これからの時期ほぼ潜ってるので手があいたら更新していきま~す♪
ほなまたヾ(o’д’o)マ!!ヾ(o’ω’o)タ!!ヾ(o’∀’o)ネ!!